写真

甲子園

大阪までレンズを取りに行った。
無事仕上がって何より。

かなりレンズはボロボロだったのだけれど、なんかすごく綺麗になって戻ってきたので、嬉しかった!
新品?て思うくらい。(笑)
センサークリーニングもしてくれており、本当に助かった。

迅速な対応に感謝感謝、である。

ちょっと大阪の中をブラブラして、その後、立ち寄りたい場所があったのでそこに行った。
が、用事は済ませられず、仕方がないので、近くにあった甲子園に行ってみた。

近くのところでこんなもの発見。
img_8157.jpg

さすが、地元や!

遠目から。
img_8159.jpg

遠目からでもわかるけれど、昔の雰囲気が全くない。
以前は、ツル草が絡まっていたのにね。
いつの間にこんな風になったんやろ?

交差点にて。
img_8160.jpg


上を見上げると、旗がはためいていた。
img_8163.jpg


アップで。バッチシのタイミング。
img_8163a.jpg


img_8164.jpg


img_8165.jpg


img_8170.jpg


img_8172.jpg


img_8174.jpg


img_8177.jpg


img_8178.jpg


img_8181.jpg

とまぁ、甲子園であった。

以前行ったのはいつだったのだろう?
全く覚えていないなぁ。
2000年以降に一度来たような記憶がある。
高校野球を観に。

阪神ファンなら、こういうのもいいのでは?
甲子園のレンガに名前を残そう!

とまぁ、今日はこんな感じだった。

もう一度、姫路城

今日は最後の雑用で姫路に行ってきた。

いい天気だったので、やはり姫路城に行ってみないと、ということで行ってきた。

ええ、カメラは、きみまろズームで。

あのオレンジ色の紅葉を中心に。
太陽があると、思いっきり逆光。
p1010446.jpg


アップで。
p1010449.jpg


p1010453.jpg


どのくらい逆光かはこれでよくわかるでしょう。
p1010459.jpg


p1010462.jpg

やっぱり一眼レフで撮りたかったなぁ。
でも、望遠は持ってきていないから、ここまでアップは無理だけれど。

そして、公園内の紅葉。
大分、色づいてきた。
p1010476.jpg


綺麗に透き通っている。
p1010480.jpg


p1010482.jpg


地元を移動中に。
どんよりとした雲。
p1010484.jpg

やはりコンパクトデジカメで逆光撮影は難しい。
液晶がちゃんと見えないからねぇ。

ということで、これにて姫路での撮影は終了。

どうやらレンズは仕上がったみたい。
メチャクチャ早い!
もうちょっと早く連絡をもらっていれば、取りに行けたのになぁ。

明日取ってきます。

貴船と鞍馬の紅葉 5/5

これで最後。

で、僕はこの石の前にいて、こっちの方じゃないかなぁ、と思っていた。
この石は、本堂の裏にあった石らしい。
img_7877.jpg


すると、雲が割れて、太陽が顔を出した。
img_7880.jpg

僕はどっちでもいいけれどね。(笑)

面白い人達発見。
これ、ネットで見たことある。
パワースーツ。
人間の筋力を補うもの。
img_7874.jpg

どうやら開発者らしき人もいて、一緒に写真を撮って下さいってお願いされていた。

このパワースーツを着ている人、ものすごい重量の荷物を持たされていた。(笑)
どうやら、実験らしい。

皆さんとは逆に、本堂から下りていきます。

img_7898.jpg


img_7900.jpg


img_7909.jpg


img_7914.jpg


img_7921.jpg


img_7924.jpg


img_7941.jpg


img_7948.jpg


img_7956.jpg


img_7962.jpg


とまぁ、鞍馬はこんな感じ。

思ったほど紅葉はなかったなぁ。

人があまりいなさそうに見えるけれど、実際は結構いた。
たまたま人の流れの切れ目があったので、その時に撮影しただけ。


そして、日向大神宮へ。
ここで面白いオッサンに会った、と。(笑)

前回とほとんど変わっていない。
img_8003.jpg


img_8006.jpg


明らかに日が短くなったなぁ、と。

前回よりも30分早いのに、曇っていたこともあって、かなり薄暗くなっていた。

以上、貴船と鞍馬の紅葉、黄葉でした。

ここはまた来てみたいなぁ。

貴船と鞍馬の紅葉 4/5

続き。

やはり太陽が出ていると違うなぁ。
img_7769.jpg


img_7773.jpg


img_7774.jpg


img_7779.jpg


img_7785.jpg


また本宮に戻ってきた。
img_7813.jpg


本殿の前にいて空を見上げると、雲の動きが。
龍神かな?
img_7818.jpg


img_7822.jpg


img_7832.jpg


なんだかんだと長居をしてしまった。

そして、鞍馬の西門から入るが・・・

とんでもない上り階段!
これは見下ろしたところなんだけれど、僕はこれをひたすら上っていった。
img_7834.jpg


img_7838.jpg


義経が遮那王と名乗っていた頃、奥州平泉に下る前に背比べをしたという石。
かなり小さい。120cmあるかどうかかな。
img_7842.jpg


この根っこは記憶あるんだよねぇ。
img_7847.jpg


こういう景色が途中で見られる。
img_7856.jpg


そして、ここがパワースポットらしい。本堂前。
この女の人は、周りの目も気にせず、数分くらいこうやっていた。
img_7869.jpg

お坊さん達はどう思っているのだろう?(笑)

続く。

貴船と鞍馬の紅葉 3/5

続き。

意外にも若い人達が多かった。
img_7663.jpg


img_7667.jpg


img_7684.jpg


ここが、7年ほど前に来た時にお昼を食べた場所。
だと、思うのだけれど??(苦笑)
img_7689.jpg


川にパンダが!
ちゃんと笹もあるのがいいと思う。(笑)
img_7690.jpg


今年は色づきがあまりよろしくないのかな?
それとも、もう少し後だともっと色が出てくるのだろうか?
img_7691.jpg


奥の宮の入口。
img_7727.jpg


img_7728.jpg


img_7730.jpg


img_7735.jpg


奥宮。
img_7744.jpg


奉納演奏のリハーサル中。
img_7750.jpg


ここでお祈りをし、お昼を食べた後に太陽が出てきた。

違いを楽しんで下さい。
img_7754.jpg


img_7761.jpg


相生(あいおい)の杉。
同じ根っこから2本の杉の木が出ている。
img_7765.jpg

相老い、という意味でもあり、夫婦ともに長生きの意味があるとのこと。

この写真にお祈りするといいことがあったりして。(笑)

横一文字の光線は、心霊現象でも何でもありません。
太陽が入り込んで、こういう風になっている。
でも、なんか神秘的でいいと思う。

続く。
プロフィール

おは

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ