2009年06月

コラム更新

また、うっかり忘れていた。
コラム更新。
こちらから。

今回は、観光地ではなく、どちらかと言えば、居住地と言っていい場所。
めぼしいものが正直言ってない!(苦笑)
でも、この町を流れている大きな川沿いはとってもお勧め。
いい散歩になると思う。
さて、どこでしょう?

あと、別のBlogも更新。
こちらからどうぞ。


話は変わって、今日、町で聞いた話。

ある接客業の人と話をしていた。
そこは、机について対面で接客する商売。

本人がその場にいたにも関わらず、財布が盗まれたという・・・

どういうこと?と思うだろう。
こういうこと。

2人のIslanderが入って来た。
一人は席に着き、その人と話をし、商談。
もう一人は立ったままで、そのスタッフの背後にあるポスター(のようなもの)を見ていたらしい。

そういう人たちが来たので、そのスタッフはもちろん警戒。

特に背後の人が、自分の背後に回り込みそうになったら、後ろを振り向くようにしていた。
が、振り向こうとすると、対面にいる人が、ああだこうだと話し掛けてきて、背後に注意を向けられなかったらしい。

結果、二人が去った後、彼女の背後足下にあった鞄から財布を盗まれていた、と。
本人がいたにも関わらず...

更に、隣の席に置かれていた、同僚の財布と携帯も盗まれていたらしい。
その人は、別部屋にいたとのこと。

この話を聞いた時、唖然・・・
そういう状態でも盗んでいくんだ、奴らは・・・

これは別の話。

ここ数年、Cityにはアパートが乱立。
購入者が必ずしも入っているわけではなく、それを他人に貸したりしている。
フラットとして。

当然、複数人滞在することになるので、合い鍵を作らなければいけない。

NZや海外に滞在した人ならピーンとくるだろう。

例え、与えられた合い鍵を持ち主に返しても、それを複製する。
そして、フラットを離れてから、その部屋に空き巣に入るのである。

最近、そういうのが多発しているらしい。

もちろん、アパート側も自衛で、鍵を変えたりするが、それでも入ってくることがあるという。

不景気だからかどうかわからないけれど、本当に用心しないといけないなぁ、と改めて気を引き締める思いである。
(僕も何年も前に空き巣に入られた経験あるし。)

あ~、やだやだ。

ネズミが一杯・・・

お昼前後はちょっと晴れ間が見えたけれど、午後からは雨。
そして、風も強くなり、気温が結構下がった。

今日の夜は鍋の予定だったので、それで正解だった。


さて、週末、本を読みたいなぁ、と思って、この家の共有本棚を探ってみた。
ここの本はかなり読んでいるのだけれど、まだ読んでいないものもある。
好みではなさそうだから避けていたもの。

時間もあるから、我慢すれば読めるかな?と思って何冊かピックアップ。
早速読み始めたのが、西村寿行の「滅びの笛」というもの。
知っている人はあまりいない?!
(もちろん、僕は全く知らなかった。)
なんせ、昭和51年の小説だし!
このBlogを読んでいる人で、生まれていない人もいるかも?!?!(苦笑)

この小説は、SF系パニック小説に分類されるらしい。
ふーん、と思いながら読み進めていく。

うん、確かに、そうかもしれない・・・

ものすごい数のネズミが町を滅ぼす。
このものすごいというのが、数億とか十数億という数。
それもドブネズミときた。
想像するだけでも恐ろしい!

読み進めていて思った。
この小説、今の時代だから映像化できるのでは?と。
20年近く前だと無理でしょう。十数億のネズミを表現するのは。
今であれば、CGを駆使すれば問題なし!

でも、そんな数のネズミをビッグ・スクリーンでは見たくないわな...(苦笑)

それは置いておいて、やるなら今!かも。

あと、出てくる人たちがかっこいいんだよね。
映画にしても十分映えると思う。
今、いい俳優さん一杯いるしね。
そういう配役で見てみたい。

この小説、続編があるようだ。「滅びの宴」
どういう展開になるのか、読んでみたい気がする。
ここにはないようなので、日本に帰ってからになるだろうけれど。

本当に2倍の効果?

こっちで売られている洗濯物の洗剤について。

少し前から、中に入っているスプーンが、以前のもの半分になった。
で、効果が2倍!という触れ込みで売り始めた。
しかし、売られている容量(例:1.5kg→1kg)が少なくなり、値段はほぼそのまま。

今日、買い物に行って、その洗剤の棚を見ると、ほとんどのメーカーで同じような触れ込みで売り出している。

なんで、一斉にそうなるの??
なんかおかしくない?

ただスプーンを小さくして、容量も少なくしただけで、これって実質の値上げでは?と勘ぐりたくなる。

少し前に、朝の番組で、本当に効果は2倍になっているのか?とメーカーの担当者に聞いていた。
色々と言っていたようだけれど、なんか嘘っぽいんだよね。

日本は相変わらずのデフレだけれど、こっちはインフレ。


さて、今週、鍋週間にしようかと思って白菜を買ってきた。

前回、中華丼を作ろうと思ったけれど、作らなかったので、鍋は明日以降にして、今日それを作ってみた。

レシピを見て、あれ?と。

中華スープの素??

そんなのねえや。(苦笑)
仕方ないので、和風の出汁の素を使った。

ご飯を電子レンジで温めている間、具を温めていた。
火に掛ける時間が長かったためか、水分がなくなっていた。(苦笑)

ほどよい水分はなくなってしまったけれど、味はOK!

これでコツはつかんだので、次は失敗しないだろう。
近いうちにまた作ろうっと。

今年のミカン

なんか、すごい人が亡くなってしまったね。

たまたま、ネットのニュースを朝に見ていてそれを知った。

あの年で急に死ぬなんて、普通ではないと思うのは僕だけ?
やはり薬物絡み?!

復活公演も期待されていただけに、ファンの人たちは本当に悲しんでいると思う。

ご冥福をお祈りします。



さて、今年のミカン。

美味しいんだよね。
そして、どういう訳か、種が全くない!
どこのスーパーで買っても、チャイマで買っても。

去年までのミカンって、ほとんどに種が入っていたのに、急にこんな風になったのはなぜ?
たった1年で品種が変わるとは思えないから、購入先が変わったのだろうか?

美味しいので、毎日1個は食べ、そして、Manuka honeyも摂取し、健康維持に努めているのである。



また話は変わって、Windows 7の価格が発表されたようで。
しかも、今日からの10日間限定で、アップグレード版が半額だとか!

どっちにしろ、デスクトップ用に1台分は必要だから、便乗して買っておこうかな、なんて。

ノートPCは、XPの保証期限が切れるまで使うだろう。
それか、それまでに買い換えだろう。

今日は、Windows 7だけではなく、iPhoneも話題だったらしいけれど、上記の件が一番の話題になってしまって、それらは吹っ飛んでしまったね。

36 million

昨日、NZ史上最大の宝くじ当選額、NZ$36 millionが出た!
36億円相当、今の為替計算では、22億円ちょっと。

ヒェ~っていう感じ。

ちなみに、こっちの宝くじ、Lottoは週2回ある。
1回は、歴史の長い土曜日のもの。LottoとPower Ball。
もう1回は、数年前に出来た、Big Wednesday。
このBig Wednesdayは、お金だけではなく、車やら船やら何やら他にも一杯付いてくるというオマケもある。

30 millionを超えると、当選者がいない場合、強制的に山分けされるのだそうだ。
そういうこともあって、昨日は多くの人が購入し、プラス5 millionになり、合計36 millionになったのだそうだ。

てっきり、当選者は顔を出さないと思っていたけれど、今日のニュースを観ていると、思いっきり顔を出していた。
Mastertonに住む中年女性姉妹。

いいのかな、顔出して?と思うけれど...

きっとこれからの人生、随分変わってくるんだろうね。

ああやって顔を出してしまったら、海外に行くしかないと思うけれど。

36 millionが当たったら・・・

なんか想像も出来ないや。(苦笑)
プロフィール

おは

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ