2009年05月

小失敗

昨日、再度餃子焼きにチャレンジ。
今度は、黒の鉄フライパンで。

結果は、題名の通り小失敗・・・

10個ちょっと焼いたのだけれど、3,4個がこびりついた。

どうも、蒸している時に皮から出てくるネバネバが邪魔しているようだ。

まだ何個か残っていたし、失敗したくなかったので、2回目はテフロンのフライパンで焼いた。
さすがにこびりつくことはなかったけれど、ネバネバがすごかった。

ということは、蒸した時に一度そのお湯を捨てて、新たにお湯を追加した方がいいんだろうな。

まだ皮が残っていたので、今日も餃子を作成。
それは冷凍させて、何日後かに食べようと思う。
今度こそ失敗しないように。

今日の晩飯は、その残ったタネをハンバーグのようにして食べた。

なんだろう、餃子のタネをそのまま食べているような感じ?(苦笑)
ちょっと違和感あり。

話は変わって、この家のオーナーから赤ワインを少しもらった。

そのワインは、この間僕が帰国した時にお土産として買ってきたもの。
いつも空港まで送迎してくれるし、個展でお花を頂いたし。
ちょっと奮発してそれなりのワインを買った。

もちろん、日本のワインをね。
最近の日本のワインは質がよくなっているって聞いたからどうかな、と思って。

買ったのは、神戸ワインの赤、メルローの8年もの。

どういうものなんだろう?と思って。
少し分けてもらって飲んでみた。

なんだろう、こっちで飲むワインとは違うなぁ、と。

8年も経っているからもっと渋みとか出ているかと思ったけれど、ものすごく軽い。

僕的にはこのくらいでちょうどいいのだけれど、本当の赤ワイン好きには物足りないかもしれない。

でも、不味いわけではないので、興味のある人は飲んでみてもいいかもね。

探せばもっと面白い日本ワインがあるだろうし。

大失敗

白菜、なかなかなくならないなぁ...(苦笑)

ということで、何年ぶりかに餃子を作ってみた。

そして、焼き。

が、これが大失敗!

鉄フライパンを使ったのだけれど、種類が違っていたみたいで、こびりついてしまった・・・(泣)

どうやってもはがせなかったので、鉄板のまま食卓に置き、食べた。

ひっぺがしたら、当然、上の皮とタネだけが食べられる。
ええ、カリカリ感なんて全くありません!

せっかく美味しいのが出来たのに...(泣)

残りは冷凍にしているので、次は別の黒フライパンで焼こうっと。

あ、まだ白菜残っております...


さて、日本のドラマ。

鹿男を観た。

感想。

なんかしんどかった・・・
特に前半の数話は、話に締まりがないっていうか、ダラダラしていた。
あと、役者もちょっと大根系が多かったかな。

期待していたほどの出来ではなかったなぁ、僕的には。

次に、モンスターペアレントを観始めた。
まだ終わっていないけれど、これは面白い!

教育と法律という矛盾するものを絡めたのが大正解!!
主人公の弁護士の変わりようが観ていて面白い。

あと、各話の終わり方が普通のドラマと違う。
なんか歯にものが詰まったような終わり方?
一話完結なんだけれど、ちゃんと解決しない状態で終わったりするからね。
これはこれで面白い終わり方だと思う。

この鹿男とモンスターペアレントに共通して出ている役者がいた。
佐々木蔵之介。
全く違う役柄なのに、どちらもものすごくはまっていた。
素晴らしい役者さんだなぁ、と思った。

しかし、出てくるモンペはなんていうか、腹立つね。(笑)
多少誇張しているとはいえ、ああいう人が実際にいるらしいからね。
僕には理解不能。

ああいうのが本当ならその現場には行きたくないな、なんて思ってしまう。
夢も何もないじゃない。

現場の先生は本当に大変なんだろうな、と思う。
もちろん、先生だけではなく、会社員も大変だけれどね。

なんであれ、ものすごく勉強になるドラマだと思う。

観ていない人は観てみるといいと思うよ。

恐ろしや・・・

昨日のこと。

フラットメイトが車で戻ってきた。
駐車スペースに車を置いて、ドアを何度もバタンバタンと開け閉めしていた。
普通であれば、すぐに家に入ってくるのに、なんで?と思っていた。

しばらくすると、家に入ってきて、すぐに僕の部屋のドアがノックされた。

なんだろう?と思ってドアを開けると、ちょっと、と言う。

なんでも、僕らの駐車スペースに車上荒らしらしき人がいたらしい。

今の駐車スペースはこういう感じになっている。

三台の車を平行に置ける。
右側が僕の車、真ん中が今短期で滞在しているフラットメイトの車、左側が戻ってきた彼の車。

彼が戻ってくる前は、僕の車と真ん中の車があった。

彼が戻ってくると、ヘッドライトに人か映ったらしい。
僕の車と真ん中の車の間に。

そいつはすぐさま、奥の方(反対側)に移動したらしい。

そして、彼が左側の駐車スペースに車を置いて車から出てみると、そいつは物陰から顔を出していたとのこと。

その奥の所は崖のように段差になっており、十分隠れることが出来る。
が、彼は、その車がこの家に止まるとは思っていなかったらしく、行ったかな?という感じで顔を出していた。

そこに、彼が車から降りたものだから、すぐに隠れた。

フラットメイトは当然不審に思って、そいつに声を掛けた。
何やっているの?と。

すると、そいつは、うつぶせになった状態で携帯をいじっていたそうだ。
そして、いや、特に何も、ととぼけたらしい。

しばらくやつはその状態でいたようだ。
しかし、フラットメイトは、そのままその場を立ち去ったら、逆恨みのような感じで車に被害を加えられるかもしれない、と思い、しばらくそこにいたそうだ。
(上記のドアをバタンバタンしていたのは、時間稼ぎと自分の車の荷物を守るためだったらしい。)

そうすると、そいつはいたたまれなくなったのか、何事もなかったようにそこから立ち去ったとのこと。

その時僕は部屋にいたけれど、当然、ブラインドは下ろしているので、外の様子なんてさっぱりわからなかった。
僕がPCに向かっていた時にそんなことがあったとは・・・

と、そんな話を聞いていた時、短期のフラットメイトがシャワールームから出てきた。
その話をしてあげた。

彼からすれば、間一髪。
もし、フラットメイトが戻ってこなかったら、何らかの被害を受けていたかもしれない。

ただ、その車上荒らしらしきやつの狙いが何だったのかちょっとわからなかった。

車の中には特にめぼしい物は置いていなかったとのこと。
だから、何かを盗ろうとした訳ではないと思う。

そうすると、車泥棒??

確かに可能だろうけれど、なんで人がまだ起きている時間にそんなことをするのか不思議。

一つ面白い話があって、その短期のフラットメイト曰く、1日前も鍵が開いていたとのこと。
彼は絶対に閉め忘れはしないとのことで、どうも2日連続で訪れていたようだ。

車を盗むにしてもなぁ...

もしかしたら、仲間内の度胸試しだった?!

なんであれ、その車にはアラームがなかったので狙われたようだ。

そういうやつらって、そういうのはよく見ているよね、本当に。

ちなみに、白人の若い男、坊主だったそうだ。

気をつけなきゃっていうか、いつ狙われているかわからないなぁ、と思った。

あと、不景気だからか、お店やら何やらも結構やられているらしい。

恐ろしい話だ。


で、今日は、税金処理をした。
NZの税金処理は今頃なのである。

毎月帳簿は付けているので、数字を移し替えるだけなんだけれど、今年は微妙にフォーマットや計算式が変わっていたのでちょっと慎重に。

でも、終わらせたのですっきりすっきり。

税金を払うのはもうちょっと先だ。

日本のドラマ

昨日は、味噌鍋。
ただ、残っていた材料、鶏肉と白菜をそのまま使ったので、ちょっとあれかな、と思った。(苦笑)
まぁ、食べるのは自分だけだからいいか。

今日は、豚汁。
豚肉がなぁ...

明日は何にしようかな。


さて、本日、日本のドラマが大量入荷しました!

毎日、1枚のDVD(4~5話)を観たとして、一体何ヶ月かかるのだろう?というくらいの量。
もちろん、毎日なんて観ないと思うので、1年以上かかるかも。

これをもし、全て観たら、間違いなく、日本にいる人より日本のドラマについて詳しくなれるだろう。

最新のものはないけれど、観たいなぁと思っていた、鹿男とかモンスターペアレンツとかがあった。
題名を一通り見たけれど、さっぱりわからなかったよ。(苦笑)
ネットで評判を見て、どれを観るか決めていこうかな、と。

冬の夜長にとてもいいものをゲットした。

こういうドラマを観て、小説ネタになるような何かを得られればな、と時間潰しの言い訳である。(笑)

食べた

今日は、僕の写真コラムの公開日。
右側のリンクからどうぞ!

ニュージーランドの歩き方サイトの右側に、「目指せ!ニュージーランド博士」っていうのがあったからやってみた。
結果は、以下の通り、にんてー証をもらった。8問正解。




興味があれば、「この検定に挑戦する」っていうのをクリックしてやってみてください。



以下、ネタバレ。

一つ納得いかなかったのが、森の神「Tane Mahuta」の樹齢。
写真に撮っているので証明があるんだけれど、DOC(NZの自然保護局)の説明では、樹齢2千年くらいだろう、って書かれているんだよね。
不確定なところだけに、そういうのを問題に出してしまってどうなんだろう?と思う。
あえて、それを問題にするなら、明らかに違う年数、3千年とか出していればいいんだけれど。
まぁ、いいや。


さて、題名の件。

食べました。鍋。

色々な人が色々なアドバイスをくれて、じゃぁ、やっぱり鍋を食べよう、と素直なおははその通りにしました!(笑)

買い出しに行ったのだけれど、お金が結構掛かった。
日本じゃないから仕方ないけれど。

豆腐を買いに、チャイマのTofu shopに行ったのだけれど、豆腐がない!
店の名前がそういう名前なのに、なんでないんじゃい!!と。(怒)
仕方ないので、そこにあるものでほどほどのやつを買った。
ここでうどんを買おうと思ったのだけれど、以前あったものがなくなっていた。
仕方ないのでそれは今回は断念。

野菜は、キャベツではなく、白菜にした。
キャベツは毎日食べているし。
ただ、白菜はやはり大きい...

こりゃ、今週、ずーっと鍋かも。(苦笑)
もちろん、そんなことはしないけれど、中華丼もできるし、久しぶりに餃子もいいかな、なんて。

インスタントの味噌汁はあるけれど、味噌はなかったので、ジャパまで購入。
ついでに、と色々と買ったら余計な出費に。(泣)

肉は、鶏肉。
今回は間違えずに、ちゃんと骨付きを買った。

きのこを買おうと思ったけれど、見あたらず、仕方なしに椎茸にした。

以上、具材は、鶏肉、白菜、にんじん、椎茸、豆腐、である。

で、作った鍋は、醤油味の鍋にした。
明日は味噌味の鍋にしようと思う。

鍋を作っていて思った。
やはり土鍋がほしい...

そんなのはさすがに買えないので、普通の鍋で作り、ガスコンロなしで食べた。

美味しかったよ、本当に。
足の指先まで温まったし。
すんごく満足。

でもね、でもね、やはり一人鍋って・・・(泣)
プロフィール

おは

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ