2009年03月

準備完了

今日、横浜に移動。

新幹線は楽勝で座れるだろう、と思っていたけれど甘かった...

春休みだということを忘れていた。

荷物が多かったので、車両に入るのはあれだな、と思ったので、席が空いていても車両の間に立っていた。

しばらくすると、人が降り始めたので、邪魔にならない先頭に座った。
が、荷物が多くてきつかった...

やることもないので、本をしばらく読んでいたけれど、変な揺れもあって、気分が悪くなりそうだった。
本を読むのを止めて、音楽を聴いていた。

のぞみだからかなんなのかわからないけれど、新横浜まで3時間弱で到着するのね。
以前だと、3時間以上掛かっていたと思う。

さてさて、何年ぶりか忘れるほどの久しぶりの新横浜。
普通電車に乗り換え、会場のある石川町まで行く。

途中、横浜駅で乗り換えたのだけれど、汚い駅は全く変わらない!!(笑)
ビックリするほど、サラリーマン時代と同じ。

横浜方面に来るのは何年ぶりだろう。
多分、8年ぶりくらいだと思う。

窓から見る景色は、変わったところもあるし、同じところもあるし。

石川町に到着し、宿にチェックイン。
チェックインは15時からだったから、入れるかな?と思ったけれど、問題なくチェックインできた。

すぐに荷物を整理し、個展会場に出向く。

が、両手一杯に荷物を抱えて歩いたので、途中何度も休憩を入れてしまった。

そして、個展会場に到着。
駅から思ったよりも近く、やはりGoogle mapで見るのとは違うな、と思った次第。

到着し、扉をノックすると、女性が開けてくれた。

オーナーかな?と思ったけれど、どうも違うようなので、スタッフの方ですか?なんて言っていると、奥からオーナーが出ていらした。

この辺の細かい話を書き始めると長くなるので割愛。

その女性は、一昨日までここでワークショップをされていた写真作家の方。

なんでも、オーナーに、僕が来るので会ってから帰ってみては?と言われたのだそうだ。
それで残っていたと。
なんともまぁ...

簡単に挨拶をした後、すぐにお茶を出してくれ、3人で雑談。

なんだろう、まだ始まってもいないのに、エンジン全開状態?!?!

こんなにも面白い出会いってあっただろうか?と思えるようなもの。

とても有意義な時間だったし、なんと、大変恐縮なことに、僕の写真の飾り付けもその人に手伝ってもらった。
ものすごく恐縮...

その時に、色々とアドバイスをもらい、初めて個展をする僕としてはとても参考になった。
ありがたやありがたや。

また再会することを約束し、さようなら。

その方が帰ってから何人か、この会場に遊びにいらした。
オーナーのお友達・知り合いのようだ。

明日が本番なのに、写真見せて下さい、とか。

ここは一体何なんだ?!?!(笑)

きっと、オーナーの人徳なのだと思う。

色々と書きたいことがあるけれど、個展が終わるまで全て封印しておこう。

僕が想像している以上に面白いことが起こりそうな予感...

ただ、天気がちょっと怪しいんだよねぇ...
日本の天気予報は結構正確だから、間違いないんだろう。

と、明日からいよいよ本番である。

興味のある方は、右側の「個展」のリンクを辿って遊びに来て下さい!

設置終了後の会場。ぼかしております。
img_9817.jpg

姫路城で桜

今日、野暮用があったので姫路に行った。

用事終了後、せっかくなので姫路城まで行ってみた。

昼間は比較的暖かく、春休みということもあって、多くの人で賑わっていた。
外国人も一杯いた。

まだ、桜は少ししか咲いていないけれど、もう、花見をしている人達が結構いた。

今回はカメラ持参。

きみまろズームで撮影。

p1010101.jpg


p1010107.jpg


p1010175.jpg

結構こだわって撮影した。
コンデジでもそこそこ撮影できることがよーくわかった。
(フォーカスが遅すぎたり、迷ったりすることはあったけれど。)

そこで考えた。

僕が横浜に行っている間に満開になる可能性もある。
となると、今逃せば、姫路ではもう桜は撮れないかも...

そう思うと、一眼レフを持ってこなかったのが悔やまれる。
やはり後悔はしたくないので、一旦家に戻って出直すことにした。

自転車で姫路まで出てきているのだけれど、ええ、また自転車で戻ってこようと。
1日に2往復はきついけれど...

その行き帰りに一つ気付いたことがあった。

僕の母校、中学校の近くを通る。
そこには桜並木があり、午前中見た時はあまり咲いていなかった。

が、午後の2回目の姫路に行く途中に気付いた。

あれ?咲いている花が増えている??

たった数時間でもこうやって花が開くのだ、と驚いた。
このまま暖かくなると、本当に姫路で桜を撮れなくなりそう。

とにかく、今できることをしようと、また姫路城へ。

この時点でかなりくたばっていたけれど、撮り始めると夢中になってしまう。

きっと端から見ると、怪しい撮影者だったかも。
一つの場所にじーっとして、何度も何度も撮影しているからねぇ。
はまってしまうと、動けなくなるし。(笑)

その中から何枚かどうぞ。

一枚上の写真と同じようなアングルで。
コンデジとデジ一眼の違いがわかるでしょうか?
img_9522.jpg


img_9536.jpg


img_9546.jpg


img_9581.jpg


やはり着物はいいねぇ。
img_9614.jpg


img_9629.jpg


img_9653.jpg


ここではかなりはまって撮影していた。
レンズの向こう側では観光客が撮影していた。
きっと、僕の姿もとらえられていたと思う。
申し訳ないなぁ、と思いながら撮影していた。(苦笑)
img_9679.jpg


img_9681.jpg


img_9768.jpg


外国人のお兄ちゃん達が撮影会。
被写体になっている人が、こうするからこう撮ってくれ、と指示しているような感じだった。
1回目の時、面白いことをしていて、もう1回、という感じだったので、そのタイミングを狙って撮影。
img_9794.jpg

お兄ちゃん、足をくっつけて飛んでおります。(笑)

まだまだいい写真はあるけれど、今回はこの辺で。


終わって何枚撮ったか確認。
200枚超えていた。
そんなに撮ったつもりはなかったけれど。

なんだかんだと、15時過ぎから17時前まで撮影していた。
夕方時の太陽と絡めると本当に面白いなぁ。

僕が戻ってくるまで桜が残っていますように!!

と、明日から横浜に行くのに、全く出発の準備が出来ていない。
今からやろうっと。

姫路に行った

他の地域はわからないけれど、僕らは、姫路駅周辺に行く時、例え、姫路市在住であっても、姫路に行く、と言う。
ということで、昨日は姫路に行った。
その前に、近所で買い物。

昨日は、個展のものよりも、個人的にほしかったものを色々と買った。
しかもお得な値段で。

一番驚いたのは、イトーヨーカドーの購入金額の20%をキャッシュバックするというセール。
そんなんで利益出るのか?と思うけれど、僕にとっては有り難いのでそれに便乗して服や靴を購入。

その後は姫路に出て、CDやら何やらほしい物を購入。

個展に関する物は、近所のホームセンターで全て揃いそうなので、そこで購入することに決定。
案外、姫路の方には売っていないんだな、というのがわかった。

話は変わって、去年の12月に帰国した時、姫路駅南口にPlieというオシャレなショッピングモールができた。

そして、今回は、山陽百貨店にLoftがオープン。
偶然だけれど、オープン初日に出くわした。

帰国の度にこうやって色々と新しい物に出くわすというのはなんか嬉しい。
もっと姫路は盛り上がってほしいしね。

一通り終わった後、自転車で姫路城の様子を伺いに。

結構人がいてビックリ。
日本人だけではなく、外国人も。

一昨日から、どこに行ってもやけに人が多いなぁ、と思っていたのだけれど、そうかぁ、今って春休みなんだな、と一昨日にしばらくしてから気付いた。

桜の方を見てみると、まだまだ。
やっと咲き始めている、という感じ。

とりあえずコンデジでその様子でも写そうかと思って、カバンの中からカメラを取り出そうとゴソゴソとした。

あれ?ない??

そこで気付いた。

カメラバッグからカメラを移していなかった...

ということで、写真はありません。

姫路城の外観工事はまだ始まっていないようなので、桜と一緒に写すことが出来そうだ。

ただ、タイミング的に言うと、どうも僕が横浜に行っている時に満開になりそう。
残念。

その工事は、きっと、何かしらの見頃の時は工事しないようにするのかな?

まだ帰国して間もないのに、色々と買っているので物が増え始めた...

そういえば、Loftと同じフロアーのギャラリーに、奈良のあの大仏マスコットが来ていた。
なんかかわいいのかグロいのかよくわからないものだったなぁ。(笑)
結果的にカメラはなかったので、撮影は出来なかったけれど。
(携帯にカメラは付いているけれど、そういう撮影はねぇ...)

成果物

昨日は、ずーっと必要なものの値段調査をしていた。

普段の買い物では見ない物を見たりして、結構面白かったし、こんなものも売っているんだ、と感心。
さすがに、NZにはこういうのは売っていないよなぁ、というものが一杯。
かゆいところに手が届く、とはまさしくこういうことを言うのだな、と。

僕の家の近所には、この辺ではよく知られている、とても大きなホームセンターがある。
そこに行けば、大概の物が揃うのではないだろうか?
ものすごく重宝する。

今日、姫路に出て、もうちょっと調査をして、それが済んだら、最終決定、購入になると思う。

一つだけ失敗。

僕の仕事の写真も出そうと思って、それをアルバムに貼り付けたいと思っていた。
カメラ店に適当なアルバムがあったので、それを購入。

家に帰って貼り付けようとしたら・・・

横位置の写真が貼り付けられない。
つまり、はみ出してしまう。

アルバムを買う時は、縦位置が問題ないか気にしながら選んでいた。
また、アルバムが正方形だから、縦位置に問題がなければ横位置も問題ないだろうと思っていたら、そうではなかった。
閉じこみのりしろが幅を取っており、その分横幅が狭くなっていた...

失敗したぁ、と思ったけれど、時既に遅し。
縦位置で貼ることに。

あと、貼り付けてみると、位置がバラバラ。
その辺は目を瞑ってほしいな、と。(苦笑)


さて、題名の件。

今回の帰国で楽しみにしていた物がある。
それは、成果物。

今年に入ってから、面白いお仕事を頂き、その結果がこの3月に出ていた。

仕事の順番で紹介。

まずは、とあるクレジットカード会社の会員誌。
10万部発行だそうだ。
スキャナーはないので、カメラで撮影。

img_9468.jpg

img_9469.jpg

もう、この表紙は「反則」でしょう。(笑)

この号では、NZのラグビーをフューチャー。
下は素人のタッチラグビーから、上はプロのトップレベルまで。
NZのラグビー選手層の厚さを思い知り、ラグビーは彼らの生活に根ざしていることを知った次第。
そりゃ、強いわな。
そして、ものすごくいい勉強になった。
というか、その辺をランニングしている人を見たら、皆ラグビーをしている人か?と思ってしまうくらい洗脳されてしまった。(笑)

ちなみに、ページ数は12ページと、僕にとっては過去最高の掲載ページ数(1つの企画ものとして)となった。

個展会場にも置くつもり。
あと、NZに戻ってから、スキャンして公開予定。

そして、この間告知した、BRUTUSの掲載ページ。
オークランドの紹介。
img_9473.jpg

右下の1枚と飛行機の写真を除き、ピッタリ30枚掲載された。
最初は、真四角で使う、と言われていたけれど、35mmフレームそのまま使われていた。
写真は小さいけれど、枚数で言えば、これも過去最大級。2ページ内で。(笑)

そして最後は、写真集。

え?新しいのを出したの?と思われるかもしれないけれど、そうではない。

img_9470.jpg

これは、今回の個展の写真を写真集にしたもの。
表紙は皆さんのためにぼかしております。

せっかくだから、と思って、こういう形にして残した。

今回のテーマ「恋人達に捧げるニュージーランド」は、パソコンで見るFlashだから効果的だろう、写真と詩だけではなんか物足りないのでは、と思っていた。

が、この写真集を作ってみて、これはこれでいいじゃない、と思った。
ふと思った時に見て、心安らげる、リビング・フォト・ブックとして。

どこかが興味を持ってくれないかなぁ...

なんであれ、こうやって形に残せるなんて、本当にいい時代になったものだ。

と、こういう成果物が今手元にある。

今日は、姫路に出て、また調査だ。

5時半

昨日、無事戻ってきた。

その戻ってくるまでのことをいくつか。

朝、6時半頃到着。
外はまだ真っ暗。

しばらくすると、朝日が昇り始めた。
あ、と思って、飛行機を入れて撮影。
(今回はその写真は割愛。)

撮影を終えて振り返ると、Kiwi女性がカメラを持って撮影を始めようとしていた。
彼女に場所を譲るために、どうぞ、と手を差し出すと、私もこれを撮りたいと思ったのよ、美しいわよね、と。
その美しいわよね、と彼女が言うのとほぼ同時に、僕も美しいよね、と言っていた。

朝からいい景色を堪能できた。

そして、飛行機に乗り、隣はKiwiの女の子。

上昇を初めてしばらくすると、彼女は何やら手紙を読み始めた。
そして、鼻をグスグスいわせている。どうやら泣いているようだ。
しばらく日本で滞在するための別れ?
聞こうかと思ったけれど、お互い、目の前の映画とかを観始めたので聞かなかった。

しかし、映画は面白いものやっていないねぇ。
以前の方がよかったような気がする。
以前だと、公開されたばかりのものとか観られていたと思うけれど、最近はそういうのはほとんどない。
あるかもしれないけれど、つまらないから観ない。

相変わらず、11時間弱の飛行機の旅はつまらない!!
PCの充電池が長持ちするなら、PCで遊べるんだけれど、1時間ほどしか持たないからそんなこと出来ず。

途中、揺れがあったけれど、赤道を越えた辺りからは比較的安定していた。

そして、日本に到着。
空から明石大橋を見ることが出来た。

かなり寒いかな、と思ったけれど、降り立った時はそれほど寒さを感じなかった。

とにかく、姫路行きのバスに乗りたいがために急ぐ急ぐ。
しかし、急いでも荷物は出てこないわけで・・・

やっと出てきたと思ったら、引っ張り棒がまた曲がっているようで、カバンを引きずるのが困難な状況に。
これで2回目。

カバンを見ると、見慣れないタグが。
重いので、膝を使って持ち上げましょう、というスタッフ向けのタグ。
重い??
僕のものは20kg弱だったんだけれど。
確かに、重いと言えば重い、かな?

そうそう、最近は持ち込みの荷物って緩くなっているのかなぁ。
カバンを2つ持ち込んでいる人が結構いた。

そして、急いでバス停に向かうと、発車2分前。
荷物を預け、目の前の切符売り場へ向かうと、そこのスタッフの人が、姫路行きのボタンを押してくれていた。あとはお金を入れるだけ。
こういうところはさすが日本、と思ったけれど、領収書をもらうのを忘れてしまった...
(経費で処理しようと思ったのに。)
後で気付いたけれど、200円の値上げで3,200円。

不景気が影響しているのかどうかはわからないけれど、車の量は、去年の12月とさして変わらないように見えた。

気になったのが桜。

姫路に近づくと、桜の木をチラホラと見かけた。
なんの桜かはわからなかったけれど、2分咲きくらい?

そして、姫路城は改築に入っているようだけれど、今のところは外からわかるような改築ではなさそうだ。
桜と交えて撮影できるかも?!

僕が落ち着くまで咲かないでくれ!
そして、横浜でも桜を撮影させてくれ!!

姫路駅で電車に乗るために改札に向かってみると、駅が変わっている・・・
改札が、南口方面に一本化されていた。そこまで歩かなければいけないようだ。
面倒くさい...

駅まで車で迎えに来てもらうために外で待ったけれど、なんかメチャクチャ寒い!
この間の12月とほぼ同じくらい?!
歩いている人を見ると、そんなに厚着をしていないので、昼間は暖かいからそういう格好?!

家に戻り、夕食を食べ、必要なことをして、Hayleyの「絆」を聴いた。

一言で言うと、「軽い」「薄い」。
わざとそういう作りにしているのか何なのかわからないけれど、前作に比べるとそう感じた。
アレンジ、歌い方、選曲どれも。
本道のような「ねちっこさ」が感じられないなぁ、と。

どっちがいいか、と言われると、今のところ、前作の「純」を押すだろう。
(だからか?オリコン初登場16位から、2週目で30位まで落ちている。前作は、時間が経つほど上昇していた。)
もうちょっと聴き込まないといけないだろうけれどね。

と、かなり眠くなってきたので、寝てしまった。

そして、朝は5時半頃に目が覚め、少ししてから活動。
ここ数年、時差ボケを引きずる傾向。

こんな朝早い時間から全力で動き始めるとは思ってもみなかった。(笑)
個展に関することを色々と。

朝食を食べ、ようやく落ち着いたので、というか、店が開く10時くらいまで何も出来ないので、これを書いている。

新聞を見てみると、北海道の学校で、美術の授業でカメラを使っているとかいうのを読んだ。
うーん、帰って早々こういうのが目に付くということは・・・

さて、今日から動き始めるぞ!
プロフィール

おは

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ