前略
ねえさん、こちらは一足早く、2009年になりました。
一つ前のものを書いて、夕食を済ませてから広場の方に行ってみました。
雲が出ていたので、もしかしたら、と思ったら、こういう写真を撮ることが出来ました。


そして、舞台の方では既にコンサートが始まっていました。
ステージ前にはこういう感じで人が集まっていましたよ。


大聖堂です。

その後、花火の撮影場所を探しにさまよい歩きました。
やはり大聖堂と絡めたかったし、ちょっと面白いアングルで撮りたかったので最初に考えていた場所に決定しました。
コンサートの方は、正直、・・・、という感じでした。
特に有名なバンドが来ていたわけではなかったようです。
時間が0時に近づくにつれ、人がドンドン集まってきました。
最終的には、広場はほぼ人で埋まったのではないかと思います。
僕は違う場所にいたので、はっきりとしたことは言えないのですが。
カメラのセッティングをしていると、同じく三脚を使って撮影するKiwiのカメラマンの人に話し掛けられ、話をしました。
が、英語の訛りがきつく、正直全て理解できませんでした。
セッティングも終えたので、気晴らしにこういうものを撮ってみました。

そして、いよいよカウントダウン。
さすがにAucklandと違い、船の汽笛は聞こえませんでしたが、皆大声でカウントダウンをしていました。
そして、花火です。




ぶっちゃけ、出来には満足していません。
日本の花火と違い、「開く」という感じではないので、どうも撮影が難しいです。
どちらかと言えば、「爆発する」、という感じでしょうか。
でも、AucklandのSky Towerから上がる花火に比べれば「マシ」かな、と思いました。
中途半端な撮影になったため、来年もまた来ようかな、なんて思ったりもしましたよ。
とにもかくにも、こちらは2009年です。
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
ねえさん、こちらは一足早く、2009年になりました。
一つ前のものを書いて、夕食を済ませてから広場の方に行ってみました。
雲が出ていたので、もしかしたら、と思ったら、こういう写真を撮ることが出来ました。


そして、舞台の方では既にコンサートが始まっていました。
ステージ前にはこういう感じで人が集まっていましたよ。


大聖堂です。

その後、花火の撮影場所を探しにさまよい歩きました。
やはり大聖堂と絡めたかったし、ちょっと面白いアングルで撮りたかったので最初に考えていた場所に決定しました。
コンサートの方は、正直、・・・、という感じでした。
特に有名なバンドが来ていたわけではなかったようです。
時間が0時に近づくにつれ、人がドンドン集まってきました。
最終的には、広場はほぼ人で埋まったのではないかと思います。
僕は違う場所にいたので、はっきりとしたことは言えないのですが。
カメラのセッティングをしていると、同じく三脚を使って撮影するKiwiのカメラマンの人に話し掛けられ、話をしました。
が、英語の訛りがきつく、正直全て理解できませんでした。
セッティングも終えたので、気晴らしにこういうものを撮ってみました。

そして、いよいよカウントダウン。
さすがにAucklandと違い、船の汽笛は聞こえませんでしたが、皆大声でカウントダウンをしていました。
そして、花火です。




ぶっちゃけ、出来には満足していません。
日本の花火と違い、「開く」という感じではないので、どうも撮影が難しいです。
どちらかと言えば、「爆発する」、という感じでしょうか。
でも、AucklandのSky Towerから上がる花火に比べれば「マシ」かな、と思いました。
中途半端な撮影になったため、来年もまた来ようかな、なんて思ったりもしましたよ。
とにもかくにも、こちらは2009年です。
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
草々
