2008年09月

ぶり返し

昨日の天気予報を見ていて、今日の天気はちょっとあれだな、と思った。

その通りというか、予想を超えて、寒い日になった...
寒さのぶり返し。

こういう時に限って、外での撮影。
外とは言っても、建物の中のガーデンエリア。
日が陰っているので、寒いだろうと思ってダウンジャケットを持って行って正解。

が、これも予想通りというか、大分マシになっていた風邪がぶり返し。
まぁ、そういう場所に3時間もいたらそうなるわな。
仕事が終わった後、ぐったりしてしまった。(苦笑)

こうも気候が不安定だと体の調整もうまくいかないなぁ...

お昼過ぎに仕事が終わったので、昼食は暖かいラーメンにした。
これで少しは持ち直せばいいのだけれど...


さて、とある人物から聞いた話。

なんか、僕って「天狗」になっているらしい。
そうかぁ、天狗なんだぁ、と話を聞いて思った。

残念ながら、天狗になるほど仕事は絶好調ではないし、天狗になるほど僕の写真が素晴らしいわけでもない。

ただ、「プロ」として仕事をするからには、「自信」を持ってやらないといけないと思う。
だって、自信のないプロに写真撮ってもらっても嬉しくないでしょ?

まぁ、その人たちは、上記の態度を言っているのではなく、僕のその人たちへの接する態度が気に入らないんだと思う。
感じ方は人それぞれなのでまぁそれはそれでいいか、と思っている。

人と接するのって本当に難しい・・・


次の話題。

某留学エージェントが破産したそうだ。

ここはかなりの大手で、ここNZにもそこから留学生が来ている。
(この会社の支社はなく、別会社が代理で受け入れている、いや、いた。)

しかし、前払いされているお金を返せないってどういうこと??
一体それだけのお金を何に使ったの?とものすごーく不思議に思う。

今のご時世、留学不況らしいけれど、それとは全く次元の違う問題だと思うのだけれど。

こういう感じで大手が潰れてしまっては、他の会社も困るよね。
いい印象を持たれないだろうし。

被害者になる留学生に対しての救済だけはなんとかしてあげてほしい。


次。

例のウイルス対策ソフト。
「我慢」して2009を1週間ほど使ってみたけれど、やっぱり駄目だ。

3日に1度ほど、朝起動させると、システム全体の動きがものすごく遅くなる。
通常の倍以上の遅さで起動する。
それを1度通過すれば、次の起動からはほぼ通常通りになるのだけれど(それでも遅い)、こんなのが数日ごとに繰り返されるのは我慢ならんし、機能的には2008で問題ないので、今日、2008に戻した。

どうも僕のシステムと2009は相性が悪いようだ。
数ヶ月後くらいになれば改善されている可能性もあるので、その時にまたインストールしてみようと思う。

な・つ・じ・か・ん開始

今日から夏時間(Day light saving)開始!

今年から、夏時間の終了日、開始日が変わっている。
開始日は、9月の最終の日曜日から。去年より1週間早まっている。
終了日も同じく1週間延びているので、合計2週間分夏時間が増えているのである。

あぁ、ようやく夏が始まるんだな、と思うんだけれど、ちょっと肌寒い時がまだあるのでもう一息かな。

でも、夕方食事を作っている時でもまだ外は明るいので不思議な感じ。


さて、昨日なんだけれど、風邪の症状がはっきり出始め、朝食を食べた後、だるかったのでまた一眠り。
午後。
クシャミが出る、鼻水がちょっと、目の周りが重い、体もなんとなく重い・・・

そして、気付いた。

これって花粉症??

去年から少しその症状は出ていたけれど、風邪に便乗して発症してしまったか?!

あぁ、風邪と花粉症のダブルパンチ。

今は大分マシにはなっているけれど、花粉症が残るなら、憂鬱な夏になりそう。

あぁ・・・

口の中、血の味・・・

今日は、約束通り、歯垢取りに出掛けた。
そう、例のドクターに会いに!

歯垢なんて今まで取ったことないから、どういうものかはわからなかった。
歯医者に行っていた頃は、ピンのようなものでガシガシと取ってもらっていた記憶はあるけれど、そのためだけに歯医者に出向くなんて今までなし。

どうするのかな?と思ったいたら、いきなり、キュイーンと鳴る道具でガリガリ削り始めた。

これが痛いのなんのって。

痛みは2つ。

神経のある歯をそのまま削るので、歯の治療をしているような痛みが時々。
もう一つは、歯茎っていうのか、なんであれ、肉のところも同じように削られるので、これが痛かった。

そういうやり方なのか、ただやり方がラフなだけなのかはわからないけれど、歯の治療と同じように足と手に力が入っていたのであった。(泣)

しかしこれって・・・
なんて思っいて、終わった時にうがいをしてみると、案の定、はき出した水は真っ赤。
数回うがいしてもなくならず...
ちょ、ちょっと!っていう感じだった。(苦笑)

終わった後に、どうですか?と言われたので、舌で歯を触ってみた。

僕の下の前歯っていう言い方がいいのかどうかわからないけれど、そこの部分て並びが悪い。
そういう場所に歯垢がたまりやすいようで、そこの部分を触ってみると、ものすごい違和感が。
スカスカになっていて、なんか歯抜けじじいになったような気分。(笑)
まぁ、これが本来の姿らしいけれど。

その後は丁寧に歯の磨き方を教えてもらい(説明中におもむろに手を口の中に入れられて驚いたけれど)、終わり。

次は9ヶ月後、と言っていた。
その前に親知らずを抜かないといけないんだけれどね。
さて、これをいつするか・・・
別に何か問題があるわけではないので、踏ん切りが付かない。

20分ほどの例の医者との再会で、$130。
これが高いか安いか・・・

今はだいぶんマシになっているけれど、しばらくの間、口の中は血の味で一杯だった。(苦笑)

Waiheke Islandに行ってきたよ。

どうやら、上記題名は以前も使ったようだ。オートコンプリートで出てきた。

昨日、仕事でWaiheke Island(船で30分ほど)に行ってきた。

その時に撮ったもので、使わないものをここでどうぞ!
なんかこういう感じでNZ写真を載せるのって久しぶり。(苦笑)
(前回はLambちゃんだったね。)

それから、ここのBlog、画像枚数が10枚から15枚までに増えたので、Max15枚をどうぞ!

出発前のDevonportの船乗り場近くにて。春ですなぁ。
img_8715.jpg

img_8716.jpg


知っていれば、どこのワイナリーかすぐにわかる!緑が綺麗!!
img_8719.jpg


ここは超有名なワイナリー。Auckland方面を見渡せる。
img_8805.jpg


撮るものは撮ったので、空き時間に自分用の写真を撮ろうと思った。
が、撮れない...
頭が完全に仕事モードに切り替わっていたので、どうしても自分の撮りたいように撮れなかった...
なんとも融通の利かない頭なんだろう、と思う。(泣)
強引に撮影した写真群。
img_8823.jpg

img_8827.jpg

img_8828.jpg

img_8829.jpg

img_8835.jpg


これは帰りの船の中から撮ったもの。
山の上にこんな家がある。
img_8846.jpg


そして、船の吹きさらしのところで撮影。
が、風があまりにもきつく、吹き飛ばされそうになりながら撮影。
こういう写真は少しは自分らしいかな。(笑)
img_8855.jpg


いつもこの島を見ながら、いつか上陸したい、と思っている。
img_8859.jpg


North Head。いつもここから海を撮影しているけれど、海からこれを撮影。
img_8871.jpg


Harbour Bridge側。
img_8875.jpg


そして、これが今回のベスト写真!
声を出して店の名前を呼んでみよう!!
zimg_8717.jpg

これ以外に、Cityには、Cin Cin on Queyというのがある。
Aucklandに来たら、是非、この2つの場所を制覇してほしい。(笑)


さて、これが昨日で、一昨日は、日本から来た人を夜のMt. Edenにお連れした。
連れて行ってほしいと言われたわけではないけれど、せっかくだからと思って。

しかし、ここからが自分にとっての間違いであった。

山の上は結構寒く、そんなところにしばらくいたものだから風邪が・・・
そして、昨日は船の上の突風に体をさらしてしまったので、更に調子が・・・

治りそう、という感じだったのに、ぶり返してしまった。

そんな中、5回目の体の調整に行ってきた。

始める前に、風邪を引いているので、あまり喋らないようにします、と伝えると、体の抵抗力が弱くなっていると、風邪を引いたり、肩凝りになったりするんですよね、と。
あと、ストレスでもそうなるらしい。

言われてみれば、風邪を引いた辺りから、いつもより肩凝りがひどくなった。
(もちろん、以前よりも随分マシだけれど。)

いつものように体を整えてもらい、最後の首の調整のところで異変が。

いつも感じない感覚に襲われた。
それはちょっと説明しづらいのだけれど、お昼寝する時に眠りに落ちる瞬間、特に、あごが胸側に寄っている時(喉が狭くなっている状態)にイビキかく時ない?
僕はたまにあるのだけれど、そういう状態に陥った。

意識がなくなるというか、体の感覚がなくなるというか、そういう時にイビキが出そうになって、意識が戻る。
そして、またしばらくすると、同じような状態になり、イビキをかきそうな時に意識が戻る。

とどめは、ある瞬間に、鼻の通りがよくなった。

なんだこりゃ?と思って、終わってから、何かやったでしょ?と聞くと、やはり、気を送っていたとのこと。
そういう時って、僕の言ったような状態に陥るらしい。
そして、第二頸骨辺りに気を送ると、鼻の通りがよくなるんだって。

終わった時は寝起きとまでは言わなくても、なんかボーッとした状態だったんだけれど、しばらくすると、すっきりしてしまった。
もちろん、これで風邪が治るわけではないけれど、気を整えることによって、そういうものも改善されやすくなるとのこと。

これで今週末までに治ってくれれば嬉しいな。


話題を変えて、デジカメ。
僕が使っている5Dの後継機が出るというのは書いたけれど、それにはなんと、動画撮影機能が付いている。
正直蛇足だな、と思ったけれど、これを観て考えが変わった!!
Sample Video: EOS 5D Mark II

なに、この映像は!!
もう、ビックリ。

僕は常々、一眼レフのレンズを動画撮影に使ったら面白いだろうな、と思っていた。
まさかここまで面白い映像になるとは思ってもみなかった。

もちろん、これは作り込まれたものなので、一般的にはこういう感じでは撮影できないかもしれないけれど、それはそれ。
なんであれ、10万円やそこいらのビデオカメラでは出てこない映像。

被写界深度の浅い状態(ピントの合っている範囲が狭い)がいかに面白いか、がよくわかる!
そして、CMOSセンサーの可能性を感じさせられた。

ただ、熱を持つからか、連続撮影時間が限られているようで。
それがちと残念。

5Dにこういう機能は付けなくていいから、一眼レフのレンズを使えるちゃんとしたビデオカメラを作ってよ、Canonさん!
もちろん、CMOSで。

ただ、これで太陽とか撮影したらとんでもないことになりそうな...
やはりあくまでオマケ、かな?


そして、最後。

Firefoxのセキュリティーアップデートが出た。
今まで、Firefoxの初期起動にえらく時間が掛かっていた。
ブラウザが立ち上がっても、使えるようになるまでに1分近くというとオーバーかもしれないけれど、そのくらい長い時間、使えない状態になっていた。
(これは僕だけではなく、ネット上で同じような症状に悩んでいる人の書き込みを見た。)
が、アップデートをしたら、あーら不思議。
以前よりも随分短い時間でブラウザが使えるようになった。
何かバグでもあったのか??

ウイルスバスター2009の件もとりあえず解決したので、気分すっきりの一日であった。
そういえば、今日の朝、このウイルスバスター2009をどう対策するか、なんていう夢を見ていたな。
解決したということで、正夢だった?!

ウイルスバスター2009が原因でフリーズする件の対策

ウイルスバスター2009が原因でフリーズする件の対策について、Trend Microから返事が来た。

僕がメールをしてから2週間弱。

なんともあっさりとしたメール内容で、次のようにして下さい、とだけ書いてあった。
原因とかは一切書かれておらず。

■コンピュータ起動時、デスクトップが表示される前に止まってしまう(フリーズする)

確かに、この通りにするとフリーズはしなくなったけれど、結局プログラムを修正したわけでしょ?
なんだかなぁ、という感じ。
(回答は期待していないけれど、一応、何が原因だったかが興味あるので、問い合わせしている状態。)

今のところ問題なく動いている。

新しいツールが4つ追加されていたけれど、試してみて不要なもの削除してしまった。
全てのツールを使わなければ、2008よりも更にメモリ使用量が減少。
しかし、TSCFCommander.exeというプロセスだけは生きているので、これはどうしようもない?!
これがなくなれば更に軽量化できるのにね。

今後も問題がないことを祈るのみ、である。
プロフィール

おは

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ