2008年07月

あぁ、やってしまった

今日の仕事の帰り道、激しい雨に降られてしまった。
久しぶりにビショビショになってしまったよ。

ずーっと前から思っているんだけれど、NZの天気と日本の天気って結構似たようなものになることが多いような気がする。

先週末からずーっとこっちは嵐状態。
日本のどこかも大雨だったとか?

気候は全く逆だけれど、こういう感じで似たような天気になるようなことが多い。
緯度が赤道を挟んで似ているからだろうか?

こういうこともあって、NZに親近感が湧くんだよね。

幸いにも、雨が降って、風が吹いてはいるけれど、僕の近所では大した被害はない。
しかし、NorthshoreのTorbayというエリアでは崖崩れやら何やらで被害があったのだそう。
早く復旧することを願っております。


さて、題名の件。

この間買ってきたUSBフラッシュメモリを差してちゃんと認識されなかったUSBポートがあった。

昨日のこと。
接触不良かな?と思って、PCの中を開けて触る。
ついでに埃も掃除機で吸い取る。

しかし、こんなにフニャフニャした作りだと壊れやすいだろう?と思いながら触っていた。

さて、PC起動。

想像の通り、題名の通り、あぁ、やってしまった。

2ポート分のUSBポートが壊れてしまった・・・(泣)

背面なら我慢するけれど、前面2つも壊れてしまっては困る。

最初は、背面からUSB hubを引っ張ってこようかと考えた。
けれど、なんか損したような気分。

どこぞのPCショップに、フロントベイに取り付けられるUSBポートはないだろうか?
探してみよう。

次に、メインメモリ。

いや、これは壊れたわけではなく、例のeBoostr絡み。
詳細は省くけれど、メインメモリも割り当てることが可能。

試しに少しだけ割り当ててみたら、これが結構効果がある。
IEやらMS-Word(2000だけれど)のようなアプリなんて、一瞬、というとオーバーだけれど、機敏に起動してくれる。

これはかなり快適だなぁ、と思い、思い切ってメインメモリを増設しようかと考えた。
値段も手頃だし。

ということで、今日、仕事の前にPCショップに立ち寄り物色。

まず、USBポートは、フロントベイに取り付けられるものはなかったので、背面にとりつけられるものにした。
$5と安く、これは助かった。

次にメインメモリ。
やはりデュアルチャンネルは必須なので、それに合うように購入したかった。

僕のマザーボードは、3枚差しのデュアルチャンネル(例:1G+1Gと2G)にも対応しているので、価格も安かった2Gのものを購入しようと思った。

その店のサイトでは在庫あり、って書かれていたのに、行ったらないって言われて・・・

相談してみると、同じメーカーで、その一つ上の規格のものならあるけれど、但し、1Gを2枚。
(低い方の周波数に合わせて動作するとのこと。)

それでデュアルチャンネルできるならいいか、値段もちょっと割高になったけれどいいか、と思って購入。
2枚で$75。日本だともっと安いだろうなぁ。

そして、仕事を終えて(上述の雨の中)帰宅し、早速取り付け。

メモリは問題なく取り付けできたけれど、USBポートのケーブルの差し込みを間違えてしまい、また中を開ける羽目に。
昨日から何度PCを開けているのだろう??

ということはあったけれど、動作は問題なし。
USBポートのスピードもそれなりに出ていた。

現在、メモリの方はMemtest中。
4GBあるから、一体いつ終わるのだろう?
ちなみに、このBlogはノートPCから書いている。

XPではメインメモリは3.2GBほどしか認識しないそう。
残りの領域を認識させた後(フリーソフトで実施予定)は何に使おうか?
使い道がありそうでなさそう...
ベンチマークでも取ってニンマリするくらいかなぁ。(笑)

あぁ、少しずつPCに改善が入っている。
そのうち、マザーボードとCPUも取り替えてしまいそう。
怖い怖い。

と、PCネタに興味のない人にはつまらなかったことでしょう。

NZはしばらく天気が悪いよう。
あぁ、スカッとした晴れ間を見たいものだ。

昨日買ったもの

前のBlogに書いたように、週末は嵐だった。
そして、今日からまた嵐になるそうだ。

が、昨日は1日だけポッカリと晴れ。

外に出て特に何かやったわけではないけれど、そういう日に晴れてくれて気分がいい。
やっぱり自分は晴れ男か?!

また嵐になるようなので、被害が少なければいいのだけれど。


さて、昨日買ったもの。

メモリカードリーダーとUSBフラッシュメモリ。

メモリカードリーダーは別に買わなくてもよかったんだけれど、使っていたものはどうもカードの読み書きが遅いのではないか?と思って買い換え。

実際に読み書きテストをしてみると、SanDiskのExtreme IIIのCFカードの読み書きの早くなったこと!
倍以上のスピードが出た。
やはり、4年ほど前のものでは駄目だったんだな、と。

僕が買ったのは、ApacherというメーカーのAM400というもの。
日本では馴染みないだろうね。(笑)
日本だったら安くていいものがよりどりみどりだよね。

これ、小さくていいのだけれど、CFカードを挿す時、ピンが折れないか心配。
カードを導くレール部分が短すぎて。
恐る恐るカードを挿しているのが現状。

でも、スピードが速くなったので嬉しい。

次に、USBフラッシュメモリ。

これは、データの持ち歩きのために買ったのではない。

最近はまっているのが、PCのスピードをいかに速くするか、というもの。

ある切っ掛けで、あるソフトの存在を知った。

Vistaが出た時に、唯一いいなぁ、と思った機能が「Ready Boost」。

それ対応のUSBメモリやらメモリーカードにWindowsやアプリケーションソフト起動時に読み込むデータを格納し、そこから読み出すというもの。

効果があったりなかったりするようなので、実際にはどうなのかはわからない。
でも、それで速くなるならいいよなぁ、XPにもそういう機能ほしいよろしくお願いします。なぁ、と思っていた。

それを実現してくれるXP用のソフトがあったのである。
eBoostr

本当に速くなるのかいな?と半信半疑だった。
とある家電店で、Ready Boost対応のUSBメモリが安売りされていたので、じゃぁ、試しに、と思ってやってみた。

僕のPCは、2GBのメモリが実装されているし、CPUも1年前のものとはいえ、Core 2 Duro、HDDも7,200回転の16MBキャッシュのもの。

これで果たして効果があるか?!

結果。

効果大あり!!

Windows XPの起動が、15秒ほど早くなった。
(僕の基準は、ウイルスバスターが起動し終わる、というのがWindowsの起動完了と見なしている。)

これにはビックリ!

ネットで色々と調べてみると、古いスペックのPCほど結構な効果があるそうだ。
しかし、僕のような環境でも効果はあった。
但し、差し込むUSBポートは2.0対応でないと意味がない。
あと、実メモリも最低ライン、512MBくらい?、あった方がいい。
それ以下だときついようだ。

他にも起動時の設定を色々と変えた結果、以前に比べれば分単位で起動が速くなったんだよね。
これは嬉しい限り。

で、昨日、PCショップに行った時に、何か面白いものないかな、と思って見ていた。

すると、ある商品に目がいった。

USBフラッシュメモリで、SanDiskのCruzer Contour。
箱には、読み込み25MB/s、書き込み18MB/sとある。

う、こ、これは・・・

値段を見る。

4GBで$66.37。

微妙に高いけれど、もしかしたら安いかも?!
この間買ったUSBメモリは、同じ4GBで$35だった。
でも、これは安売りしていた時の値段で、実際はその倍くらいの値段。
しかし、性能はこのSanDiskのものの方がはるかにいい。

家に戻って他に安い店はないか調べようかと思ったけれど、昨日はそういう日だったこともあり、気が大きくなって買ってしまった!(笑)

後でネットで値段を調べてみると、この値段、決して高くはなかったようだ。
特に日本での値段を見ると、1万円前後。
え?NZの方がはるかに安い?(製造場所は違うだろうけれど。)
こんなことって滅多にないんだけれどね。
なんかものすごく得した気分!

早速、PCに接続。

が、なんか変。
書き込みできないし。

しばらく格闘していたけれど、らちがあかず、こういう時は違うUSBポートに挿した方がよい?と思ってやってみるとあっさりOK。
無駄な時間を費やしてしまった...

話はずれるけれど、このUSBメモリには面白い機能がある。
それは、プログラムをインストールし、持ち歩けるというもの。
予め、それを制御するソフトが入っている。

僕はそのeBoostrでしか使わないので、削除してしまったけれど。
(このソフトが悪さしているのか?と思って削除したというのが別の理由。)

さて、そのeBoostrでの効果は??

正直あまり違いがわからない...
Windowsの起動に関してはさして変わらない感じ。
が、ソフトの起動は、ものによっては動きのよくなったものもある。

以前のUSBメモリと今回のものの性能差は1.6倍ほどあるんだけれどそこまでの差を「感じ」なかった。

うーん、ちょっと勿体なかったかな??
でも、見た目がとても格好いいのでよしとしよう。(笑)

と、昨日は処理速度が速くなるための投資であった。

いい日でした

(こっちはもう日付が変わっているので)
昨日はとてもいい日でした。

朝にメッセージを数人から頂戴し、嬉しかった。

去年は、日本食を色々と買ってそれを楽しんだ。

今年は、オンラインでソフトを一つ購入し、PCショップでUSBフラッシュドライブ(何故か上手く動作せず、しばらく四苦八苦)、メモリカードリーダーを購入。
今年はPC関連づくし。

そして、夜は、美味しいご馳走を頂戴し、ケーキを頂き、歌も歌って頂き、とても嬉しかった。
幸せだなぁ、と感じた一日でした。

あらゆることに感謝、感謝、感謝。

次の一年に向かって頑張らねば!

寒い!

嵐が来ていると昨日書いたけれど、僕は普通に寝ていた。
どうも風は、僕のいる部屋とは反対側で激しかったそうだ。

幸いなことに、Aucklandではそれほど大きな被害はなかった。
が、Coromandel周辺は洪水やら何やらがあったらしい。

まだ低気圧が張り出しているようで、今の時点でもまだ雨が降っている。
そして、寒い。
明日はどうやら晴れるようで何より。

日本のクソ暑い気候とどちらがいいかは難しいところだね。(苦笑)

一つだけニュースネタ。

オリンピックも近づいていて、一部ではとても盛り上がっていることでしょう。
僕は違う意味で興味があるのだけれど。(笑)

NZではどうだろう?
ニュースでは報道しているけれど、結構静かかも。

そんな中、こういうニュース。

NZ代表チーム、北京五輪に自前のバリスタを帯同

NZらしくていいなぁ、と思った。

NZのコーヒーは美味しいからね。
僕は日本のコーヒーは苦手なので、こっちの方が好き。

日本でコーヒーを飲んでいて美味しいと思ったことはあまりないからなぁ...
千円近くするようなコーヒーでも。

僕は豆そのものの味を味わうコーヒーっていうのがどうも苦手。
こっちのミルクをきちんと泡立てて煎れてくれるコーヒーの方がいい。

日本でカプチーノ、モカチーノとか何やらを注文して飲んでみたけれど、あれは最悪だな。
まず、泡の立て方がなっていない。

節約のためか、少量のミルクを泡立てようとするから最悪。
キメは細かくなく、分離してしまっているし。

ミルク系のコーヒーが好きっていう人は一度NZのコーヒーを味わってほしいものだ。
ほとんどの店で美味しいコーヒーを煎れてくれるからね。
外れは過去、2,3度程度。

だから、NZチームがバリスタを連れて行くっていうのはとてもよくわかる。
故郷の味、だよね。
そして、金メダルも取ってほしい!

これからAucklandは嵐になります。

いえ、ジャニーズの嵐ではありません。

雨、風の嵐です。

停電せず、無事夜を過ごせますように。
(昼間、5秒ほど停電した。)
被害もあまり出ませんように。
プロフィール

おは

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ