今日の仕事の帰り道、激しい雨に降られてしまった。
久しぶりにビショビショになってしまったよ。
ずーっと前から思っているんだけれど、NZの天気と日本の天気って結構似たようなものになることが多いような気がする。
先週末からずーっとこっちは嵐状態。
日本のどこかも大雨だったとか?
気候は全く逆だけれど、こういう感じで似たような天気になるようなことが多い。
緯度が赤道を挟んで似ているからだろうか?
こういうこともあって、NZに親近感が湧くんだよね。
幸いにも、雨が降って、風が吹いてはいるけれど、僕の近所では大した被害はない。
しかし、NorthshoreのTorbayというエリアでは崖崩れやら何やらで被害があったのだそう。
早く復旧することを願っております。
さて、題名の件。
この間買ってきたUSBフラッシュメモリを差してちゃんと認識されなかったUSBポートがあった。
昨日のこと。
接触不良かな?と思って、PCの中を開けて触る。
ついでに埃も掃除機で吸い取る。
しかし、こんなにフニャフニャした作りだと壊れやすいだろう?と思いながら触っていた。
さて、PC起動。
想像の通り、題名の通り、あぁ、やってしまった。
2ポート分のUSBポートが壊れてしまった・・・(泣)
背面なら我慢するけれど、前面2つも壊れてしまっては困る。
最初は、背面からUSB hubを引っ張ってこようかと考えた。
けれど、なんか損したような気分。
どこぞのPCショップに、フロントベイに取り付けられるUSBポートはないだろうか?
探してみよう。
次に、メインメモリ。
いや、これは壊れたわけではなく、例のeBoostr絡み。
詳細は省くけれど、メインメモリも割り当てることが可能。
試しに少しだけ割り当ててみたら、これが結構効果がある。
IEやらMS-Word(2000だけれど)のようなアプリなんて、一瞬、というとオーバーだけれど、機敏に起動してくれる。
これはかなり快適だなぁ、と思い、思い切ってメインメモリを増設しようかと考えた。
値段も手頃だし。
ということで、今日、仕事の前にPCショップに立ち寄り物色。
まず、USBポートは、フロントベイに取り付けられるものはなかったので、背面にとりつけられるものにした。
$5と安く、これは助かった。
次にメインメモリ。
やはりデュアルチャンネルは必須なので、それに合うように購入したかった。
僕のマザーボードは、3枚差しのデュアルチャンネル(例:1G+1Gと2G)にも対応しているので、価格も安かった2Gのものを購入しようと思った。
その店のサイトでは在庫あり、って書かれていたのに、行ったらないって言われて・・・
相談してみると、同じメーカーで、その一つ上の規格のものならあるけれど、但し、1Gを2枚。
(低い方の周波数に合わせて動作するとのこと。)
それでデュアルチャンネルできるならいいか、値段もちょっと割高になったけれどいいか、と思って購入。
2枚で$75。日本だともっと安いだろうなぁ。
そして、仕事を終えて(上述の雨の中)帰宅し、早速取り付け。
メモリは問題なく取り付けできたけれど、USBポートのケーブルの差し込みを間違えてしまい、また中を開ける羽目に。
昨日から何度PCを開けているのだろう??
ということはあったけれど、動作は問題なし。
USBポートのスピードもそれなりに出ていた。
現在、メモリの方はMemtest中。
4GBあるから、一体いつ終わるのだろう?
ちなみに、このBlogはノートPCから書いている。
XPではメインメモリは3.2GBほどしか認識しないそう。
残りの領域を認識させた後(フリーソフトで実施予定)は何に使おうか?
使い道がありそうでなさそう...
ベンチマークでも取ってニンマリするくらいかなぁ。(笑)
あぁ、少しずつPCに改善が入っている。
そのうち、マザーボードとCPUも取り替えてしまいそう。
怖い怖い。
と、PCネタに興味のない人にはつまらなかったことでしょう。
NZはしばらく天気が悪いよう。
あぁ、スカッとした晴れ間を見たいものだ。
久しぶりにビショビショになってしまったよ。
ずーっと前から思っているんだけれど、NZの天気と日本の天気って結構似たようなものになることが多いような気がする。
先週末からずーっとこっちは嵐状態。
日本のどこかも大雨だったとか?
気候は全く逆だけれど、こういう感じで似たような天気になるようなことが多い。
緯度が赤道を挟んで似ているからだろうか?
こういうこともあって、NZに親近感が湧くんだよね。
幸いにも、雨が降って、風が吹いてはいるけれど、僕の近所では大した被害はない。
しかし、NorthshoreのTorbayというエリアでは崖崩れやら何やらで被害があったのだそう。
早く復旧することを願っております。
さて、題名の件。
この間買ってきたUSBフラッシュメモリを差してちゃんと認識されなかったUSBポートがあった。
昨日のこと。
接触不良かな?と思って、PCの中を開けて触る。
ついでに埃も掃除機で吸い取る。
しかし、こんなにフニャフニャした作りだと壊れやすいだろう?と思いながら触っていた。
さて、PC起動。
想像の通り、題名の通り、あぁ、やってしまった。
2ポート分のUSBポートが壊れてしまった・・・(泣)
背面なら我慢するけれど、前面2つも壊れてしまっては困る。
最初は、背面からUSB hubを引っ張ってこようかと考えた。
けれど、なんか損したような気分。
どこぞのPCショップに、フロントベイに取り付けられるUSBポートはないだろうか?
探してみよう。
次に、メインメモリ。
いや、これは壊れたわけではなく、例のeBoostr絡み。
詳細は省くけれど、メインメモリも割り当てることが可能。
試しに少しだけ割り当ててみたら、これが結構効果がある。
IEやらMS-Word(2000だけれど)のようなアプリなんて、一瞬、というとオーバーだけれど、機敏に起動してくれる。
これはかなり快適だなぁ、と思い、思い切ってメインメモリを増設しようかと考えた。
値段も手頃だし。
ということで、今日、仕事の前にPCショップに立ち寄り物色。
まず、USBポートは、フロントベイに取り付けられるものはなかったので、背面にとりつけられるものにした。
$5と安く、これは助かった。
次にメインメモリ。
やはりデュアルチャンネルは必須なので、それに合うように購入したかった。
僕のマザーボードは、3枚差しのデュアルチャンネル(例:1G+1Gと2G)にも対応しているので、価格も安かった2Gのものを購入しようと思った。
その店のサイトでは在庫あり、って書かれていたのに、行ったらないって言われて・・・
相談してみると、同じメーカーで、その一つ上の規格のものならあるけれど、但し、1Gを2枚。
(低い方の周波数に合わせて動作するとのこと。)
それでデュアルチャンネルできるならいいか、値段もちょっと割高になったけれどいいか、と思って購入。
2枚で$75。日本だともっと安いだろうなぁ。
そして、仕事を終えて(上述の雨の中)帰宅し、早速取り付け。
メモリは問題なく取り付けできたけれど、USBポートのケーブルの差し込みを間違えてしまい、また中を開ける羽目に。
昨日から何度PCを開けているのだろう??
ということはあったけれど、動作は問題なし。
USBポートのスピードもそれなりに出ていた。
現在、メモリの方はMemtest中。
4GBあるから、一体いつ終わるのだろう?
ちなみに、このBlogはノートPCから書いている。
XPではメインメモリは3.2GBほどしか認識しないそう。
残りの領域を認識させた後(フリーソフトで実施予定)は何に使おうか?
使い道がありそうでなさそう...
ベンチマークでも取ってニンマリするくらいかなぁ。(笑)
あぁ、少しずつPCに改善が入っている。
そのうち、マザーボードとCPUも取り替えてしまいそう。
怖い怖い。
と、PCネタに興味のない人にはつまらなかったことでしょう。
NZはしばらく天気が悪いよう。
あぁ、スカッとした晴れ間を見たいものだ。