2008年04月

YouTube

日本はGW真っ只中ですな。
天気はよろしいですか?
楽しんでおりますか?

こっちは天気悪いです。
めちゃ悪いです。

しかし、昨日は午後から晴れ上がり、そんな中、熱い熱いラーメンを食べ、汗をかきかきで大変でした。
このラーメンが濃くって、夕方まで胃の中がムカムカというか、満腹感が持続しておりました。
美味しかったか?
うーん、塩分強すぎ...


さて、題名の件。

YouTubeから、僕がアップロードしているビデオに対してメールで「注意」がきた。

題名が「A YouTube partner made a copyright claim on one of your videos」だったので、ドキッとした。

注意元は、「UMG」。
注意の来たビデオは、「New Zealand Photos 'Aotearoa'」。

これをご覧になった方はわかるでしょう。
そう、Hayleyの曲を「無断使用」していたものである。
そういうものを今チェックしているのかわからないのだけれど、なんであれ突っ込みが入った。

UMGって何?と考えたら、多分、Universal Music Groupの略だと思う。

が、そのUMGはおおらかなようで、削除対象として指定はしてこなかった。
継続して載せる代わりに、そのページに広告を載せるよ、と。

確かに、そのページを見てみると、でっかい広告スペースが。
指導が入った時は何も広告はなかったけれど、今見てみると、わけわからん広告だった。
てっきりUMGに関する広告でも出るのかと思っていたのだけれど、違うの??

それにしても、なんでこの1曲だけ?
あそこにあげている曲は全てHayleyなんだけれどね。(笑)
多分、様子見して他のビデオもそうなるのだろう。

ということで、Hayleyに関する動画アップはこれにて終了、ということになるかな。
残念だけれど...

例の三部作もYouTubeにアップ、というか、アップはできないので、僕のサイトに誘導するためのビデオをアップしようと思ったけれどやめた。
そんなので誘導したら大変なことになりそうだし。(苦笑)

さて、他のHayleyに関するビデオってどうなるんだろうなぁ、としばらく様子見してみたい。

今日はこれから出掛けるので早めの更新でござった。

GWを楽しんで下さいね!!

ロダンの言葉

ルネサンス時代の彫刻家、ロダンの言葉。

何事も不屈の研究にはかなわない、
ただこれのみに生命の秘密は身を任せる。
諸君の生命を打ち込んで、辛抱づよく、熱心に生命を会得しようとせよ。
何という利得だろう。
もししくんが、会得するに至ったら!
諸君は永久に喜びの世界の中にいるだろう。
会得すること。見ること。-真に見ること!
無くてか叶わぬ努力の前で避け難い修行期の前で、
いかにそれが困難で、またそれが長かろうとも、後込みする者がありだろうか。
もし会得することの幸福が何であるかを思ったら!



勉強は第一に幸福をもたらす。まだまだ。
そのベールを通して事によると、神を見るに至るのだ。
それに、勉強家にとっては勉強が嫉妬を殺す。
勉強の価値を知っている人間は下劣な情念を超越する。
彼はその同輩の成功を喝采する。-勉強は不断の若返りである。
彼は繁栄する天才者に感謝する。



土曜日の仕事で、一緒にいた編集者から頂いた言葉。

どういう切っ掛けでこの言葉が出てきたかは言わないけれど、これを読んで何か感じる人もいるのではないだろうか?

7年という歳月

最近、約7年振りに、という出来事が立て続けに起こっている。
現在進行形。

厳密に言えば全て7年振りではなく、その前後の年数。

なんであれ、僕がNZに滞在し始めてから、かなり久しぶり、ということが最近起こっている。

まず、第一弾としては、この写真。

img_1714b.jpg


さて、誰でしょう?

はい、誰も知らない人です!(笑)

彼、僕がNZに来てすぐに関わった、日本語ラジオの番組で一緒だった男の子。

今、20歳ちょっと。
ということは、その頃はまだ10代の前半で、中学生だった。

その頃の彼はまだあどけなく、かわいいっていう感じだったんだけれどね。
その中学生の彼が今はこんな風になっているのである。
7年という月日は大きい...

その後しばらくして日本に戻ってしまい、メールでちょこちょこやりとりはしていたけれど、この7年ほどの間一度も会っていなかった。

ちょっと時間ができたので、久しぶりにNZに行ってみるか、ということで彼はここに来て、僕と会った次第。先週の話。

髪の毛が「銀色」だって電話で聞いていたけれど、会った時はやはりビックリ。
オイオイ、っていう感じ?!(笑)

彼のこの格好、ただ単にこういう格好をしているわけではない。

そう、彼はミュージシャン志望。

NZから日本に戻ってから、ずーっとミュージシャンになるために頑張っているのである。
10代の頃には、あるコンテストで賞をもらったそうだ。
その頃はフォークロックだったのだけれど、最近は路線変更して、こういうビジュアル系の音楽をやるとのこと。

僕がプロのフォトグラファーになったということで、写真を撮って!というお願いをされて撮影。

本当は、コンテストに送れるような写真を希望していたのだけれど、彼の滞在しているところがちょっと汚くて断念。

じゃぁ、雰囲気重視の写真にするか、ということで上記のような写真を撮ってあげた。

ま、ありがちな写真かな?!(笑)

ギターを持たせてこういうものも撮影。
img_1763b.jpg


そして、自然光だけで撮影するとどうなるか?というのを彼に見せるためにこういう感じでも撮影。
img_1791b.jpg


これから彼はどうなるかわからないけれど、夢が実現するよう頑張ってほしいね。

で、僕をCDジャケット撮影のフォトグラファーとして正規起用してほしい!(笑)

というのが第一弾。

そして、第二弾はつい先日のこと。

連絡が途絶えていた英語学校時代の友達から突然メールが。

今、Aucklandで働いている、と。

はい???!!!

そんな話一言も聞いていなかった。
もちろん、音信不通だったからなおさらなんだけれど。

更に聞いてみると、実は、ずーっとQueenstownで働いていたとのこと。

これまた、はい???!!!

いや、ついこの間行ってきたばかりだし、なんだかんだとここ数年は毎年Queenstownに行っていたのに。
なんでもっと早くそういうことを言ってくれなかったかなぁ、と。

どういう経緯でQueenstownで働き続けていたのかわからないので、来週会った時に聞いてみようと思っている。

そして、今日。

これは僕と直接関係ない話だけれど、今日取材した人のこと。

まだその記事が出ていないので詳細は言えないのだけれど、話を聞くと、どうも7年ほど前にとある日本語情報誌に取り上げられたらしい。

話を聞いていて、どこかで聞いたことある話だな、と思ってその人に突っ込んでみると、上記の通りだった。

その間色々とあって、今はとある職業について頑張っているところ。

その人は僕と同じように技術系の人なので、話を聞いていてとても共感できた。
まだまだ若いのでこれからなんだけれど、意欲を持ってやっている人なので間違いなく伸びていくだろう。

とまぁ、他人からしたらどうってことない話だけれど、こうも7年ほど前に関わった人、関わっていないけれど関連するような人に立て続けに会うなんて面白いなぁ、と思った。

そして、その月日の流れとともに、それぞれ成長しているんだなぁ、と。

僕自身、まだまだだし、初心忘るべからず、ということで頑張らないとな、と思った次第。
多分、そういうことを気付かせるための出来事だったのだろうと思っている。

そうだ、姫路に行こう!

関西在住の皆さん、5月11日までに関西方面にくる予定の皆さん。

姫路に来てね!

こういうのをやっております。

美味しいアートにも出会える、姫路菓子博スタート

残念ながら僕は行けないけれど、僕の代わりに是非、行ってきて下さいね。
そして、感想や写真をBlogやら何やらに載せて頂けるとうれしい!!音符

よろぴくお願い致しまするぅ。

半期に一度の・・・

半期に一度の大掃除を今日やった。

いや、今日やること自体にあまり意味はなく、仕事がなかったし、部屋の中がゴチャゴチャしてきたので一気に大掃除をしようかな、と。

そんなに処分をしたわけではないけれど、いらない服やらゴミやらを片付けるだけですっきり。

ついでに衣装替えも。

ものをどかしたら、ゴキちゃんの死骸が3匹も出てきた。(苦笑)
そんなにもいたのか。
でも、食べ物がないから餓死しちゃったのね。

と、部屋はすっきりしたのだけれど、この朝にあったことはちょっと納得がいかない!

以前のBlogでPCのモニターがほしいと書いた。

もう、買うつもりで、お金の目途もつけ、買うぞ!と思って現場に赴いた。

値札は以前のままで安い値段。

念のため、店の人にも確認。

その人もこの値段だという。
念のために、調べてくる、ということだったのでしばしその液晶の前で待つ。

さすがそれなりのパネルを使っているだけあって、発色もいいし、斜めから見てもあまり色の変化がない。
横にある安い液晶と見比べれば一目瞭然。

やはり買うならこれだな、と思ったのである。

そのスタッフが戻ってきて僕に言ったこと。

その値段は2週間前のもので、今は通常の値段に戻った、とのこと。

え??
じゃぁ、なんでそのままにしているの??

ちょっとごねてみたけれど、やはり安くはならないらしい。

ガッカリ・・・

その値段で買ってもいいけれど、できれば経費で落として買いたかったので、その書かれている値段で買わないといけないのである。

値段が変わらないなら諦めるしかない。

午後にはその新しいモニターで写真を眺め、ニンマリしているつもりだったのに...(泣)

家に戻ってから他に安い店がないか探したけれど、どれも経費で買える値段ではなかった。
そこだけが半端なく安かったのである。

とりあえず、今回は諦めた。
安くなるのを待つしかないか...

と、そんな状態で半期に一度の大掃除をした次第。

すっきりしたので、何かいいことないかなぁ...
プロフィール

おは

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ