2008年01月

わかりづらいらしいので

南十字星やオリオン座がわかりづらいとのことなので、どこにあるかを示したものをここに置いておきます。

確かに、あれだけ星があったらわかりづらいですよね。(笑)

まずは南十字星。
img_7829b.jpg


拡大したもの。外側に線を引いているので、その内側の明るい星がそれ。
img_7829c.jpg


オリオン座。
img_7808b.jpg


img_7819b.jpg


拡大したものがこれ。
オリオン座の下の方に白い直線があるけれど、これは衛星の軌跡。
img_7819c.jpg


ということで、おわかり頂けましたか?

今日は

今日は、とても暑かった!太陽汗

仕事で町に出ていたのだけれど、暑い暑い。
汗タラタラ。
飲み物飲んでも、すっきりしない。
多分、今までAucklandでいた中で一番暑かったのでは?と思うくらい。
(僕の場合はサラリーマンではないので、ラフな格好なのでまだマシかな。)

天気予報での今日の気温は28度。

太陽の照りつけもあるので、体感温度は間違いなく30度を超えていたと思う。

って、日本の夏のことを思えばまだまだ大したことないのだろうけれど、ここ数年、どんどん暑くなっている。
5度くらい今の日本に送ってあげたいね。(笑)

これを書いている時も、暑い暑いと思いながら書いているけれど、NZのいいところは、夜になると一気に涼しくなるところかな。

この夏らしい景色をちょっと撮ってみよう、と思って、仕事で撮影するために首から掛けていたカメラで撮影。

が、そういう時に限って曇ってしまうし...
まぁ、いいか、ということで3枚だけ。
大した写真ではない。

img_8027a.jpg


img_8053a.jpg


img_8054a.jpg



さて、次の『今日は』。

なんか知らないけれど、今日は知った顔の人を町中で一杯見た。
遠くにいたりしたので声を掛けなかったりしたけれど、5,6人は見たのでは?
全て日本人だけれど。

見ない時は全く見ないのに、見る時はこんなに見るんだ、と驚いてしまった。
うーん、何か僕へのお知らせだったのだろうか?

明日はHayleyづくしの日になりそうだ。
楽しみ楽しみ。

雑談

ネット関連の雑談。

出身地を聞かれたらなんと答えますか?

僕は迷わず、『姫路』と答える。
相手が日本人でもそれ以外の国の人でも。

ただね、日本人で困るのが、姫路って何県?って聞かれることがあり、何県だと思う?と聞き返してきちんと答えられる人って意外にも少ないんだよねぇ...
同じ日本人として悲しい...

「愛媛?」
(僕の心の叫び。おんどりゃー、ヒメしかおーとらへんやないか!!(怒))

「愛知?」
(僕の心の叫び。おんどりゃー、なんにもかすってないやないか!!(怒))

てな感じ。
8割方が愛媛と答え、1割が愛知、もう1割が岡山と答える。僕の勝手な分類。

そして、悲しいのが、同じ県民に姫路は違う県だと言われること。(泣)
特に神戸方面の人に多い。
めちゃんこ腹立つ!

さて、気分を取り直して。

外国の人に言ってもほとんどわかってもらえないので、結局は神戸や大阪の近く、と言わざるを得ない。
そして、Unescoに登録された美しいお城があるんだよ、と付け加える。

が、過去2回ほど、姫路と答えてきちんと反応してくれた人がいた。
一人は、隣の市、加古川市にホームステイしていたことがある人。
もう一人は、忘れた。確か、姫路に住んでいたんだっけかな?

なんであれ、そういう場合は異常に嬉しくなるのである!

さて、あなたはなんと答えますか?


次は、YouTube。

伝説のテレフォンショッピング
これを観たら皆ビビるはず。(笑)


次は、過去/現在のネット上にあった、あるサイトが保存されているというサイト。
Internet Archive

なんでも、「ネット上にある人類の知識と遺産を保存してそのコレクションを公開する」ことを目的としているらしい。
インターネット・アーカイブ

へー、そうなんだ、と思って、とりあえず思うものを検索。

もちろん、自分のサイト!
一番最初の、もちろん、現在も残している「おは'S ハウス」。
あれ?エラーになってダメ。

「New Zealand追っ掛け隊!!」
あった!これ
めっちゃ懐かしい、初期の頃の画面もある!
もう既に僕の方でも保存していないのに...(嬉泣)

ちなみに、日本語は文字化けするらしい。

「Hayley Westenra追っ掛け隊 in NZ!!」
あった!これ

どちらも2006年以降はログ取られていないみたけれど。

試しに、以前の会社のサイトも探してみた。
あった。
めちゃショボいけれど、しゅごい・・・(のだめ風に)

皆さんも気になるサイトの「昔」を探してみては?


最後に。

日本のドラマ「野ブタ。をプロデュース」を観た。

なんでも、原作とはかなりシチュエーションが違っているそうで。
多分、原作を読むことはなさそうなので、これはこれで楽しんだ。

っていうか、「の」が付くだけで、頭の中では「のだめ」に変換されてしまう。(笑)

堀北真希の出世作らしいけれど、彼女、カワイイね。

おもろい百科事典

おもろい百科事典。

Uncyclopedia

シャレがわかっていないと読んでいられない!
でも、読むとはまるひとははまるかも。

何から読んで良いのかわからない、という人は、「秀逸な記事」ということろから拾い読みするといいかもしれない。

月極駐車場(げっきょくちゅうしゃじょう)」なんてなかなかユーモアがあっておもろい!

イエス・キリストなんて、その手の人が読んだら怒りだすのではないか?
大丈夫か?とちょっと心配にもなってしまう。

大阪の説明もわろた。
姫路もわろた。
自分の地域を探して読んでみては?

なかなかシュールなサイトである。

これで冬もあったか?

ようやく、胃腸の調子が戻ってきた。
本当に、気をつけないと。

さて、今回日本に帰った時に、冬に備えて買ってきた物がある。
(これから暖かくなる日本には関係ない話だけれど。(笑))

居候の身としては、好き勝手に電気を使うことは出来ない。
だから、電気ヒーターの類は使えない。
(使っていい、というフラットもあるようだけれど。)

ここ何年も、寝袋や湯たんぽを使ってしのいできたけれど、さすがにそれだけでは、と。

ネットを見ていると、面白いものが色々とあるようで、数年前に見つけたもので気になっていたものがあった。

それは、eneloop soft warmer「充電式膝掛け」

帰るタイミングでいつも探していたけれど、季節が合わなくてなかった。
今回はタイミングがよく、しかも、冬が終わり、ということもあって、近くの電気屋で、売値の半額で売っていたので買った。

これであれば、かさばらないので、持って帰るのにもいいしね。

使ってみて思うことは、まだ真冬でないからか、これでも十分。
足下はちょっと寒いけれど、あまりにも寒かったら、これを足下に置く。

いい買い物をしたなぁ、と思う。

但し、ちょっとあれかな、と思う点が。

・充電時間が長い割に、使用時間が短い。
・電池が入っているらしき棒が結構邪魔。
 でも、これもカイロのようになるので、ある意味いい。
・せっかくeneloopなのだから、中の電池を取り外し式にして、入れ替えられるようにしてほしかった。
 そうすれば、予備の電池を用意しておいて、電池切れということのないようにできるのに。
 電源コンセントを使えば同じなんだけれど、ケーブルがある分、ちょっと邪魔。

外で使う分にはどうかと思うけれど、室内だといいかも。

日本は便利なものがあるよなぁ、と感心。


さて、今日からようやく、物書きを始めた。
いつ終わるのだろう?と思うけれど、出来るだけ早く書き終えたい。
そして、色んな人に読んでもらいたい。
プロフィール

おは

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ