はい、こちらはとっくに2008年1月1日になりました。
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
今年もこのBlogでは書きたい放題書いていきたいと思っています。
もちろん、できるだけ写真も載せて。
そして、今年は何が何でも写真集を出したい!
次に、ある目的のためにきちんと動きたい!!
焦ってはいないけれど、「時間がない」のである。
本当になんとかしたいなぁ...
さて、予告のSky Tower新年花火である。
どこで撮ろうか?と考えに考え、以前も撮ったことのある場所、Viaduct Harbourのヨットハーバー越しに見える場所から。
数年前にここに来た時はほとんど人はいなかったのに、随分人が集まっていた。
毎年同じような感じで年が明けているのだけれど、これでいいのか?なんて思いながらシャッターを押す。
が、やはりここの花火はショボい。
日本の花火師を呼んでこい!と大声で言いたい。
大輪の花火が夜空を飾れば皆もっとハッピーになれると思うのに。
もしくは、Sydneyと同じようにHarbour Bridgeを使って、ナイヤガラの滝でもしておくれ、と言いたい。
とまぁ、こんな不満はあるけれど、とりあえず写真をどうぞ。
カウントダウンからかなーり遅れてやっと上がった一発目の花火。

申し訳ない。正直言っていい写真がない!
僕の腕の問題もあるけれど、やはり花火の問題もある。



去年とは違った花火を上げたのはいいけれど、飛距離のない単なる打ち上げ花火のような感じだったので、数秒露出を開いていると、光の塊のような写真になってしまった。
クジャクの羽のようにパァッと広がってくれればもっといい感じになるんだけれどねぇ...
そして、セッティングを変えていたら、いつの間にか最後の花火が上がってしまったみたいであっけなく終了してしまった。(苦笑)
まだ大丈夫だろうと思っていたら・・・
なんたること!
まぁいいか、と思いながらの帰宅。
来年はどうしよう...
もしまた撮るなら、もっと違う観点で撮影しよう。
いきなり反省点が出てきてしまった2008年であった。
1時半も過ぎてしまったことだし、もう寝ます。
日本はこれから盛り上がってくださいね!
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
今年もこのBlogでは書きたい放題書いていきたいと思っています。
もちろん、できるだけ写真も載せて。
そして、今年は何が何でも写真集を出したい!
次に、ある目的のためにきちんと動きたい!!
焦ってはいないけれど、「時間がない」のである。
本当になんとかしたいなぁ...
さて、予告のSky Tower新年花火である。
どこで撮ろうか?と考えに考え、以前も撮ったことのある場所、Viaduct Harbourのヨットハーバー越しに見える場所から。
数年前にここに来た時はほとんど人はいなかったのに、随分人が集まっていた。
毎年同じような感じで年が明けているのだけれど、これでいいのか?なんて思いながらシャッターを押す。
が、やはりここの花火はショボい。
日本の花火師を呼んでこい!と大声で言いたい。
大輪の花火が夜空を飾れば皆もっとハッピーになれると思うのに。
もしくは、Sydneyと同じようにHarbour Bridgeを使って、ナイヤガラの滝でもしておくれ、と言いたい。
とまぁ、こんな不満はあるけれど、とりあえず写真をどうぞ。
カウントダウンからかなーり遅れてやっと上がった一発目の花火。

申し訳ない。正直言っていい写真がない!
僕の腕の問題もあるけれど、やはり花火の問題もある。



去年とは違った花火を上げたのはいいけれど、飛距離のない単なる打ち上げ花火のような感じだったので、数秒露出を開いていると、光の塊のような写真になってしまった。
クジャクの羽のようにパァッと広がってくれればもっといい感じになるんだけれどねぇ...
そして、セッティングを変えていたら、いつの間にか最後の花火が上がってしまったみたいであっけなく終了してしまった。(苦笑)
まだ大丈夫だろうと思っていたら・・・
なんたること!
まぁいいか、と思いながらの帰宅。
来年はどうしよう...
もしまた撮るなら、もっと違う観点で撮影しよう。
いきなり反省点が出てきてしまった2008年であった。
1時半も過ぎてしまったことだし、もう寝ます。
日本はこれから盛り上がってくださいね!