2007年03月

夢のコラボ

昨日のBlogで言っていたことを今日は1日掛けてやっていた。

それは何か?

興味のある人は下のリンクをクリックしてご覧ください。

【注意】
必ず、スピーカーをオンにした状態で観ましょう!


エロい音は出ないのでご安心を。(笑)


YouTube





さて、何をやったか?
ここからはネタバレになるので、できれば上記をご覧になってからここからは読んで頂きたい。
そうでないとなんのこっちゃ、ということになるので。





さて、いかがだったでしょう?
これが昨日、思いついたことである。

僕のいくつかある夢の中の一つを試験的にやってみたのである。

そもそも、なんでこういうことをやってみたか?

それは、一昨日にYouTubeでこれを観たから。

Hayleyの歌う曲に合わせてHayleyの写真が次々出てくるというもの。
最初はオフィシャルのページから取ってきた写真を、それが終わったらインターネットで集めたのか?色んなHayley写真が出てきた。
よくもここまで集めたものだ。
いや、もしかして追っ掛けて自分で撮影したものなのか?
なんて思いながら観ていた。

こんなことする人もいるもんなんだねぇ、なんてその時は思っていただけ。
こういう感じのもの以外にも、ファイナルファンタジーの映像に合わせてHayleyの曲を流しているものもある。

で、昨日、車で家に帰る時、あることを思いついた。

一昨日のビデオではHayleyの写真をHayleyの歌声に合わせて流していた。
その写真を・・・
うーん、これはいいアイデアかも?!
そして、それをYouTubeにアップロードすれば・・・

と。

実は、僕のいくつかある夢のうちの一つに今回やったようなことがある。
そう、Hayleyの歌声に乗せて自分の写真を見せるというもの。

大物Hayleyと小物フォトグラファーおはとでは当然釣り合わず、本当にこれは夢でしかないけれど、こういうコラボレーションが出来ればなぁ、そしてそれをDVDか何かにして売りに出せればなぁ、と思っているのである。
思うのは自由なので、その辺は突っ込まないでほしい!

そんな夢はいつ実現するかわからないので、いや、実現するかどうかもわからないので、とりあえずプロトタイプ的に1つ作ってみようか、と思ったのである。
それを今日、1日掛けて作成し、YouTubeにアップロードしたのである。

YouTubeはいつも観ているばかりで、自分がこういう感じでアップロードするなんて思ってもみなかった。
自分は動画なんて撮らないし。
いやはや、どこでどうなるかなんてわからないね。

観て頂ければわかるように、この曲はEnyaが歌っていたMay It Be。
映画Lord Of The Ringsの主題歌でもあった。

このMay It Beを聴きながら、車に乗っていると、こののどかなNZの風景に本当にぴったりなんだよね。
ゆったりとした流れが。

ということで、第1回目のHayleyとのコラボはこの曲に決定!

さて、写真を音に合わせなければいけないのだけれど、どうしようか、と考えた。
ビデオエディターでもいいのだろうけれど、写真を音と同期を取ったりフェードイン・フェードアウトが思うようにいかないかも?と思ったので、Flashで作成することに。

ここで問題が。

YouTubeにアップロードするには、そのFlash形式ではアップロードできない。
そのファイルを動画ファイルに変換してやる必要がある。
ネットで探すと一応、FlashからAVIファイルに変換するソフトがあったのでそれをダウンロード。

とりあえず、環境は整った。

ここまでを昨日し、今日の午前中に写真の選定。

やはりNew Zealandということで、ストレートにAotearoaでいこうと考えた。
僕のファースト写真集New Zealand LAND OF CLOUDSをベースに。

ここから選ぶだけでは面白くないので、新しい写真やらなにやらも織り交ぜてみた。
少し違う雰囲気になっていたと思う。

そして、Flash作成ソフトでストーリーを作る。

いやぁ、これがなかなか面倒。
Flashでアニメやら何やらを作っている人がいるけれど、よくもまぁ、あんなのが作れるなぁと関心。

僕はただ写真と音楽を同期させるだけだけれど、面倒くさかった。
できるだけ音に合わせたいと思ったので、この曲の特徴である「波」に写真のフェードイン・フェードアウトを合わせた。
でも、厳密には合わせきれていない。
ちまちまやってらんねぇ~~。だって、O型だもん。(笑)

でも、それなりの動きにはなっていたと思うけれど。

できあがったFlashファイルをAVIファイルに変換。
が、ここで問題発生。

動画は変換できたけれど、音は一緒に変換してくれないみたい。
ガーン。
仕方ないので、はき出したAVIファイルにビデオエディティングソフトで音を追加した。

ようやくここでWMVファイルが完成。
結構時間が掛かった。
ストーリー作成とWMVファイル作成までに午後一杯費やした。
完成するまでに一体何十回この曲を聴いたか...

今回作ったオリジナルは640x480ピクセルなので、それをYouTube用にサイズを縮小。

試行錯誤して、4分ちょっとのファイルが19MBほどになった。

そして、YouTubeへアップロード!
もちろん、初めてなのでアカウントも作成。

アップロードが終了してすぐには反映されないようだ。
それでも20分もしないうちに閲覧可能になった。

おー、アップロードされている!
ちょっと感動。

そして、第1号となる試聴。

わかっていたことだけれど、画像は荒い。
仕方ないね。

果たしてどのくらいの人が見てくれるのだろうか?
一応、色々とタグを張っておいたので、誰かが観てくれるでしょう。

もし、反応があればまた違う曲、違う写真で作ってみたいと思っている。

ということで、いいと思った方は、色んな人にお勧めしておいて下さいね!!


大きいサイズでご覧になりたい方はこちら
これがFlashで作成したもの。
8MB強あるので、ダウンロード完了するまで待ってて頂戴。
紙の写真集とは違うし、YouTubeのように圧縮が掛かっていないので、そのままの色が出ている。
やはりこちらの方が断然綺麗!
だったら、最初からこっちを見せろって??(笑)
いやいや・・・

今日の写真

題名とは関係ないけれど、今日の朝、ロボコンのことを書いたら、早速長澤まさみやら小栗旬で検索してきている人が。
彼らの名前で検索している人って多いようね。


さて、今日の仕事は夕方に終わった。
朝から曇っていたけれど、夕方前には空の様子が違ってきた。

お、という感じだったので写真を撮ってみた。
まずは車を駐車していた場所から。

img_0673a.jpg


img_0675a.jpg


img_0676a.jpg


img_0677a.jpg

これら写真のポイントは、一切動かず、360度くるりと回って撮影したところかな。

Team NZのドックが写っているけれど、今年のAmerica's Cupは果たしてどうなるのだろう?
また優勝してほしいねぇ。

そして、車を走らせて帰宅の途へ。

ふと日の沈む方角を見てみると、なんと夕焼けが!
雲が面白い感じで染まっていた!!
う、と、撮りたい!!

ある信号で停まっていると、Kiwiの女の子がコンパクトデジカメを取り出して撮影していた。
そりゃ撮りたくなるよね。
そして、カメラは普段でも持ち歩いているんだね。

我慢できずにある場所に車を止め撮影。

img_0681a.jpg

もう少し早くから撮り始めていたらもっといい写真だったのに。

これを撮っていると、犬を連れたKiwiのおっちゃんというかお兄ちゃんというか、が話しかけてきた。

この夕焼けは素晴らしいね。でも、カメラを持ってくるのを忘れた。
あの景色を撮っているのか?
その写真はインターネットで見られるのか?云々かんぬん。

そう、こっちは撮っているのにこうやって話しかけてくる人は多い。
ちょっと撮りたいんだけれど、って言うと、あ、ごめん、てな感じにはなるのだけれど、こういうカメラマン側の心情って普通の人にはなかなかわかってくれないよね。
彼は彼でこの素晴らしい夕焼けを感動してそれを僕に伝えたいっていう思いもあるから。

結局数枚しか撮れず。

彼はこの写真をほしそうだったので、名刺を渡しておいた。
もちろん、僕の写真集の宣伝もして。(笑)

果たして彼からメールは来るだろうか?
来たらこの写真をあげるのだけれど。

久しぶりにこういう夕焼けを見られてちょっとウキウキなのであった。


話は変わって、昨日、YouTubeである動画(?)を観ていた。
その時はふーん、てな感じだったのだけれど、今日、車の中であるひらめきが!電球

これをやると面白いのではないか?
もちろん、このアイデアはまさしく僕がやりたかったことなのだ。
なかなかできない、と思って嘆いているより、とりあえず作ってみたらどうだろうか?

と、考えたのである。

週末は時間があるし、ちょっとこれを作ってみようかと。
まずは皆さんに観て頂き、その後は・・・

しばしお待ちを。

ロボコン

Auckland総領事館主催の映画上映会に行ってきた。

これは毎月行われているものなのだけれど、僕は今回初めての参加。
なぜ参加したのか?
それは、見に行った映画に友達(と言っていいのか?)の息子さんがちょい役だけれど出ていると聞いていたから。
そういう映画なら観てみたいな、と思って観に行った。

その映画は、題名にも書いている通り『ロボコン』。

長澤まさみ主演の映画である。

このロボコンは、ロボットコンテストと言い、高専の人たちがロボットを作って競技をするというもの。
NHKで放送されている。

今の家にはNHKはないのでもう観られないけれど、以前の家にいた時で放送されていると見入ってしまっていた。
面白いアイデアのロボットがあったり、あっと驚く技が出てきたり。
確か、海外でもこの番組は評価されているのではなかったけかな。

そんな実際のロボコンをベースに作られた映画。

ちなみにロボコンと言ってこっちを思い浮かべる人は僕と同世代!
『ロボコン、0点』
きゃー、懐かしすぎるぅ~。
そうだ、 ロビンちゃんがあの歌手「島田歌穂」だったんだよね。

とまぁ、そんな古い話は置いておいて、昨日は雨風がものすごく、さて出て行こうか、と思う時間までそういう状態。
風邪も引いているし行くのやめようか?と思ったけれど、出発しようかと思った時間には雨が小降りになったので出掛けた。

19時半上映開始。
渋滞のことも考えて早めに出たので19時前に到着。

Auckland Uniの図書館の下にあるTheatre Lecture Roomが会場なのだけれど、到着すると、なんと100人以上もの人が広い待合室にいた。

え~、この人達皆『ロボコン』を観に来たの??と頭の中は疑問符だらけ。
どう見ても日本のことに興味のありそうな人たちではないのだけれど...

そんな疑問も15分後くらいに解消。
他のLecture Roomで何かしらの講義があるようで、ほとんどの人たちがそちらに行ってしまった。
納得。

でも、こんな時間から講義があるなんてすごいね。
ある意味勉強熱心だわ。

19時過ぎに会場に入る。
その時は数人しかいなかったけれど、上映が始まると人が集まり始め、真っ暗になってからも人が来ていた。
3,40人くらいだっただろうか?
日本人だけではなく、それ以外の人種もいたようだ。

会場はクーラーが効いていて、風邪を引いている自分としてはちょっと嫌だな、と思ったのだけれど、ジャケットを持ってきていてよかったと思った。

さて、映画の方は、本編開始前に4本、日本文化を紹介するビデオを上映。
南房総半島の紹介、ペーパークラフト、梅で町おこし、あと1個なんだっけ?
というものだった。

そして、本編開始。

予めその息子さんがどこに出るか聞いていたので見逃さなかったけれど、一瞬で終わってしまったため、あまりじっくりと「味わう」ことはできなかった。
それ以降は顔が映るほどの出番はなかったようだ。

ストーリーそのものは普通の作りだったけれど、長澤まさみがかわいいね。
「世界の中心で愛をさけぶ」の少し前だけれど、まだあどけなさがあった。
あんな子が高校にいたら大変だよね。

僕はあまり知らない芸能人だけれど、小栗旬がいい味を出していたと思う。
目がかわいい。

会場からは時々笑い声もあったし、これはこれでよかったのではないだろうか?
なにより無料だし。(笑)

いいよねぇ、高校時代って。
ああいうのを見ているとまた戻りたくなるよ。
青春だぁ~~。

映画本編よりも驚いたことがある。
それは上映の仕方。

ちょうど時間的に1時間を過ぎた頃に映画がブツン、と切れてしまった。
なんだ?と思ったら、これはフィルムだったようで、それを入れ替えていた。

今のご時世にフィルムなんて。
よく言えば味のあることをしているけれど、別の角度で言えば無駄??

多分、このフィルムを各国で持ち回りしているのだろうけれど、郵送料だけでどれだけ掛かるやら。
権利の問題があるのはわかるけれど、違法行為をしているわけではないだろうから、DVDでもいいのでは?と思うのは僕だけ?
やはりお○所仕事って・・・と思った次第。

まぁ、海外に住んでいる日本人や日本に興味を持っている人たちのために上映しているのだから、偉そうなこと言うな、かな?(笑)

高校時代を懐かしみたい、ロボコンの技を見てみたい、長澤まさみを堪能したい、という人はご覧あれ!

あーん、風邪引いた・・・

くそー、薬を飲んで治していたのだけれど、風邪を引いてしまった。
一気に寒くなってきたからねぇ。

実際は、AUに行く前にちょっと引きかけていた。
薬を飲んで、また、AUに行くといううれしさで風邪は引っ込んでいたようだけれど、土曜日に外で仕事したからか、ぶりかえしてしまった。

薬を飲んで静養中。

雨が降って、もう冬みたいだよ。
あーあ。雨

ところで、元モー娘。の加護亜依、やっちゃったねぇ。
面白い存在だっただけにとても残念。
岡女でのようなあのボケッぷりはもう二度と見られないっていうことだね。

喫煙で謹慎されていたのにそれで吸うとは、学習能力がないのか?
せめて・・・、だな。
37歳の男と一泊旅行もして。
こっちは僕としては羨ましいかな。(笑)

なんであれ、惜しい存在をなくしてしまった。

ゲームを2つ

長文を書くのがしんどいので、ゲームを2つ紹介。

エロい人なら制覇できるはず!
彼女の胸元を覗こう!(笑)
制覇するとどうなるか?
お楽しみに!
(期待してはいけないけれど。)

最初はなかなかうまくいかなかったけれど、慣れれば何度も制覇できるようになった。
やはりエロいと違うのかな?(笑)

次はスーパーマンを撮影しよう!
めっちゃ僕向きジャン!って思った。
基本はフレームの中心にスーパーマンを撮影すればいいようで、実際の撮影技法とは異なっている。
が、「9点」は撮れても、「10点」は撮ったことがない。
どうすれば撮れるのだろう?


さて、こちらのゲーム機事情を。
ようやく、ゲーム機御三家が出そろったようだ。
PS3が数日前に発売。
が、値段を見てびっくり。
約$1,200!!!
日本円にすれば10万円。
え~、ってな感じ。
一体誰が買うのだろう?
まず、子供には買ってあげられないよね。

Wiiなんて、$500ちょっとで売っているのに。
但し、ゲームの種類が少ない。
面白そうなWiiスポーツなんて売っていないし。
でも、それなりに売れているそうだ。

ゲームの種類ならやはりX Boxの方が多い。
やはり海外はこちらの方が強いかな?

ゲームはもうほとんどやらないけれど、こういう動向は気になる。
プロフィール

おは

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ