2006年10月

カビ退治!

以前のBlogにも書いたけれど、僕の部屋にはカビが一杯・・・

それで、今回の帰国に際して、カビ除去グッズを買ってくることにした。
NZにあるのは、昔ながらの強力なやつだし、部屋の中で使えるようなものではないので、日本で売っているやさしいものがほしかった。

まずですね、今回、3週間、部屋を空けていた。
どのくらい臭いがするかそれが一番の気がかり。

先月末の1週間の出張の時なんて、たった1週間空けただけなのに、臭いがすごかった。

これではだめだ、と思って、臭いの元を探り、カーペットが主だったようなので、とりあえず、カーペットをキレイにするもので気合い入れて拭き取った。やらないよりはマシだと思って。

そして、友達から貰っていた備長炭の細粒を置いていた。
すると、少しは効果があったようだ。
今回は3週間不在だったにも関わらず、以前よりはマシになっていた。
が、それでもまだまだ。

家に到着してから早速、購入したカビ取りグッズを設置。

2つ。

1つは「バイオボール
もう1つは、「カビとれ~る

前者は、以前から知っており、通販で購入。
後者は、某ハンズで購入。

さて、設置してから4日経った。

どうか?

多分、ほぼ初日から効果が出始めていたと思う。
臭いがかなり減ったように思う。
それも日ごとに。

前者のものは、目に見えてどうこうっていうものではないけれど、6ヶ月ほど効き目があるようなので、しばらく様子見。

後者の方が面白かった。
紙パックを水に浸していると「茶色に変色」するって書かれていたけれど、ちゃんと茶色に!
って、これは納豆菌かな?

img_9751a.jpg

ほら、底の方が茶色になっているでしょ?

これが空気中に出てきて、カビを食べてくれるのだそうだ。
カビの死骸は残るので、拭き取らなければいけないらしい。
ということで、ゴシゴシとそれらしき場所を拭いておいた。

バイオボールの方は、どういう仕組みかはわからないけれど、同じく設置しているだけでカビ予防になるらしい。

次に部屋を空ける時がどうなっているか楽しみ!?

納豆菌恐るべし!
また買ってこようっと。

カビで苦しんでいる方、一度お試しあれ。


話は変わって、今回は写真撮影関連の小道具を色々と買ってきた。

上記の写真はそれで撮影したもの。

何か?
ブツ撮り用の箱。
img_9757a.jpg

白く光っているのは、右上からフラッシュを焚いているから。

こんな感じ。
img_9756a.jpg

そうすると、1枚目のような写真になるのである。

物を売るインターネットオークションやインターネットショップをやっている人には重宝するものだと思う。

何がいいかって、コンパクト、軽い、設置が一瞬。
NZにはこんなもの売っていないよ、本当に。

これで、物撮りの時の手間がとても省ける。

あと、3枚目の写真でフラッシュを乗せているもの。
これは、三脚に、一脚ポールを取り付けたもの。
今回、この一脚ポールも買ってきた。
いつもは、ライトスタンドを持ち歩いていたのだけれど、大きいし重いし、ということでかなり持ち運びに苦労していた。
これを使えば、荷物が軽くなるし、小さくなるので移動がかなり楽になる。
おっちゃんも年だしね。(笑)

日本は本当に便利なものが一杯だよ。

試しに、三脚に取り付けるクイックシューを撮影。

img_9767a.jpg


申し分なし!!

仕事モード

今日のお昼くらいまで、どうも調子が良くなかった。

いや、体の調子が悪いのではなく、ホームシック??若干疲れも残っているのだけれど。
なんか、日本のことが引っ掛かっていてね。

でも、明後日ある結婚式の打ち合わせを午後にしたら、仕事モードにスイッチが入ったのか、少しマシになった。
そこで新しい別の仕事の話も挙がったりして。
少しずつ、少しずつ幅を広げていかないと。


さて、今回の帰国でお土産として持って帰ってきたのが「はりま焼き」。
僕が日本で一番美味しいと思っている煎餅である。

日本にいた時でもいつでもそうなのだけれど、一度これを上げると、皆気に入り、また買ってきてね、と頼まれるのである。
これ、マジです。

ほどよい柔らかさで、ほどよい醤油の甘み。こんな絶妙な煎餅が他にあるだろうか!!と思うほどのもの。
写真はこちら
(上段にあるものがそれ。)

そして、このお店「播磨屋本店」にはこだわりがある。
それは何かと言うと、商品は直営店しか出さない、ということ。
そう、姫路でしか「直接」買えないのである!
稀に何かの時に出店を出すらしいけれど、基本方針は上記の通り。

じゃぁ、他の地域に住んでいる人はどうやって買えばいいかというと、通販。
ここで買える。
播磨屋本店
(なんか知らないけれど、リンク先に飛ばないかも??現在メンテナンス中?)

そうやって買うだけの価値は十分ある。
他のお菓子も美味しいよ。

ちなみに、今回上げた人の中には、このはりま焼きを知っている人が何人かいた。
ツウは知っているのである!

姫路には特に目ぼしい食べ物はないのだけれど、こういう美味しいお菓子があるのでまだマシかな。

あともう一つ。
高級和菓子になるけれど、これまた僕にとって、日本で一番美味しい饅頭「玉椿」。
名前からして上品でしょ?
伊勢屋本店
(お店のサイトがない??)

ピンク色の餅皮の中に黄色い上品な味のするあんこ。これが甘すぎず、とてもよいのである。
写真はここ
(これも上段の方に写真がある。)
あと、塩味まんじゅうも有名。

玉椿の次に好きな饅頭は東北地方にある「かもめの卵」かな。

他に姫路で有名なものといえば、「御座候(ござそうろう)」。
これって、他の地域では、「大判焼き」とか「今川焼き」「回転焼き」とか言っている。
これは駅地下でちょっとつまみ食いするのにとてもいい。

あぁ・・・
こんな話をしていたら、食べたくなった。

とにもかくにも、日本は名物、銘菓で一杯だな、と思うのである。

雨だよ・・・

今日は久しぶりに10時間も寝てしまった。
(ここ数年、どんなに疲れていても、10時間続けて寝ることはあまりなかった。)
疲れもたまっていたし、なんだかんだと日本での3週間はあまりいい睡眠していなかったしなぁ。
と、寝るための言い訳。(苦笑)

今日は雨。
洗車しようと思ったけれど、それも出来ず。
この3週間、車を動かしていなかったからかどうかわからないけれど、フロントガラスを洗浄する水が出てこなかった。
どうも壊れたみたい・・・またお金が掛かる・・・悲しい

今日1日は、細々とした雑用をして終了。
明日からはお仕事なので、それの準備も。
いよいよ、ウェディング・フォトグラファーとして活動するのである!
初めてではないけれど、やはり気持ちの上では違うね。
いい写真が撮れるといいなぁ・・・
明日、そのカップルと打ち合わせがあるので、楽しみでもある。

さて、日本で撮影した写真を何枚か。
大したものではないけれど。

例の川崎駅の西口に先月出来たというショッピングモール「LAZONA川崎」。ラゾーナと発音するそうな。
img_9618.jpg

夕暮れ時の様子。
この頃には雨がパラパラと降り始めていた。
本当にオシャレなところなのである。


そして、26日に買い出しに出掛けた時に撮影した姫路城。
いや、本気撮りではなく、新しいレンズの試し撮りを兼ねていたので、サラッと見てやって下さいな。
(言い訳言い訳。(笑))

暴れん坊将軍のアングルってこんなんだっけ??
img_9651.jpg


この時は、菊・盆栽展をやっていた。写真右側の列と、奥の列。
img_9661.jpg


紅葉にはまだまだの様子。すこーしだけ赤くなっていたけれど。
広場では幼稚園児がご飯を食べていた。
img_9667.jpg


正門のところから。
ほとんどの人がここで記念写真を撮る。
img_9673.jpg

僕は適当に撮影していたのだけれど、めざとく年配ご夫婦が僕に撮影してほしいと言ってきた。
それに便乗して、次々と年配お姉様4人、これまた年配ご夫婦が僕にお願いを。

金取るぞ!!!(笑)
って、内心思いながらも撮影。
こういう時の僕って、あまり機嫌が良くなかったりするのである。
向うにはそのつもりはなくてもある意味邪魔されてしまうからね。
と、こんなこと書くと、こいつ性格悪、って思うことでしょう。
だって、本音だもん!

皆違ったカメラだった。
コンパクトフィルムカメラ、写ルンです、コンパクトデジカメ。
なんか、時代の流れをそのまま追っているような撮影だった。

とまぁ、こんな感じの写真群。

日本ではほとんど撮影しなかったなぁ・・・
なんか、人が一杯いると撮影しづらいね。
下手にカメラを向けると怒られそうな気がして。

僕の撮影スタイルはNZ向きか??(笑)

明日から頑張ろうっと。

Back to the reality

とうとう、戻ってきてしまった、NZに・・・

夢のような3週間。
ああいう帰国もそうそうないだろうな。

3週間と考えると結構長く感じるだろうけれど、僕の感覚としては、年齢からか?!、2週間くらいの感覚であった。

そんな帰国も終え、とうとうNZに今日の午前中に戻ってきた。

なんかね、こっちに戻って来たくなかったんだよね。
こう思うっていうことは、僕にとって日本は現実の世界ではないのだろう。
だって、普通の海外旅行って楽しいからね。


昨日の飛行機に乗り込む時の話。

チケットを渡して、通路を歩いていると、Pokarekare Anaが聴こえてきた。
あぁ、Pokarekare Anaだ、って思いながら歩いていたのだけれど、すぐに気付いたよ、僕は。
そう、Hayley Westenraの歌うものだった!(笑)
毎度毎度こういうネタで恐縮。すいません
とまぁ、そんな感じで気持ちよく乗り込んだけれど、その後は一睡も出来ず・・・
(NZから日本へは夜飛ぶ。)

映画を観ようと思ったけれど、興味惹かれるものがほとんどなく、1本と少しだけ観ただけ。

飛行機では僕は寝られないね。
子供は泣くわ、シートの間隔が狭いわ、で、どうもダメね。
せめて、新幹線くらいの幅があればいいのに、と思うのは僕だけ?

という感じでNZに着。

オーナーに聞いた話では、僕がいない間はかなり寒かったらしい。
雹も降ったそうだ。

でも、僕が到着した今日は比較的良い天気とのこと。
気温は13度ほど。
ちょっと肌寒かったかな。
もっと暖かくなっているのかと思ったけれど、これでは僕がNZを出発する前より寒いかも。

日本では、僕が到着するくらいまでは涼しかったらしいけれど、僕が到着したあたりから暑くなっていたそう。

うーん、やはり僕は天気を変える男なのかもしれない!(笑)

雑用を色々とすませて、また貧乏飯に逆戻り。

Hayleyのことを想いながら、それを励みに仕事に精を出そうっと。

何をやったんだろう??

ガーーーーーン、一生懸命書いたものが全て消えてしまった・・・悲しい
頑張って書き直す。

まずは昨日の話から。

日本にいる人なら知っているだろう。
東海道新幹線の人身事故。

実は・・・

って、その新幹線に乗っていたのではなく、1本前のものに乗っていた!
被害に合われた人達には恐縮だけれど、間一髪であった。
もし、1本逃していたら、昨日の予定は全てパーだったろう。
本当に助かった。

さて、今日は日本滞在最後の夜。

約3週間の滞在も、人に会うことでほとんど終わってしまった。
毎日誰かしらに会い、食事。

数年振りに会う友人達。
インターネット上で知り合った人達。
Hayleyのオフ会。

一体何人に会ったのだろう?

数えてみたら31人。
仕事絡みやらを入れると、40人ほど。
これが多いかどうかは別にして、とにかく一杯人に会ったことには間違いない。

今回は仕事に関することがあまりできなかったし、自分自身が日本でやりたいと思っていたことが全てできなかったのが残念。
まぁ、これは次の課題としよう。

とにもかくにも、今回は刺激的な出会いであったことには違いない。
時間を取っていただいた方、この場をお借りしてお礼申しあげます。すいません


僕の日本滞在は、はっきりいって海外からの観光者のようなもの。
だから、色々と気づくことがある。
それをちょっと書こう。

まずは気候。

日本に住んでいる人からすれば、これでも十分涼しくなったようだけれど、僕にとっては暑い!
っていうか、蒸し暑かった!!
湿度バテしておりました・・・
関西では、連日24度前後。
オイオイ、Aucklandの夏場の最高温度と同じではないか!
湿度は日本のほうがはるかに高いけれど。
今週の頭に東京方面では雨が降った。
多分、皆は寒かったろうけれど、僕からすれば、あれくらいの寒さのほうがちょうどよかった。
こんなんだから、間違いなく、日本の夏は死ぬと思う・・・
完全に体感温度がおかしくなっているのであった。

たった2年だったけれど、この年月で色々な場所が様変わりしていた。
あまりにもの変貌振りに驚いてしまったよ。

一昨日いた川崎なんて、ショッピングセンターが西口に先月オープンしたばかり。
僕の実家にあるショッピングセンターなんて比較にならないくらいオシャレ!
一見の価値はあるかも?

あと、日本は本当に恵まれた国。
物は豊富で、痒いところに手が届くものばかり。
今回はカビ関連や写真関連のものを買出ししたのだけれど、NZでは見つからないようなものばかりだった。

そして、安全。

相変わらず、席取りのために荷物を置いているようだけれど、NZでそれをやったらあっという間に持っていかれるよ。

それに夜。
女性が夜中に自転車乗って一人で帰宅。
これを見たときはショックだったね。
NZだったらどうなるだろう?
NZは安全な国っていう印象があるけれど、とてもではないけれど、そこまで安全ではない。
日本のほうがはるかに安全な国だと思う。

一方、これはよくないなぁと思ったものもある。

喫煙。
NZでは、建物の中は一切禁煙。
レストランやバーも含めて。
東京の一部の区では歩行禁煙のようだけれど、これを推し進めて建物の中も禁煙にすればいいのに、と思う。
(無理な話なのはわかっているけれど。)

日本のカフェは、席の間隔が狭く、隣でタバコを吸う人を見て驚いてしまった。
いかに向こうのそういうルールに慣れていたかっていうことかな。

そのカフェについて。

昼食を食べ終わった後は、大概カフェに行ってコーヒーを飲んだ。
が、美味しいと思えるようなものはほとんどなかった。
最終日の川崎で飲んだコーヒーくらいか?

バイトが作っているんだろうけれど、あれではダメだね。
NZには、バリスタというコーヒーを作る職人さんがいる。
だから、余程のことがない限り外れはない。
NZでの外れのカフェと日本での美味しいカフェの比率は同じくらいかも?!

食べ物関連。

今回の滞在では、3週間のうち、2週間ほど外食。
毎日外食って本当に飽きるね。
そういう生活をしている人もいるようだけれど、僕には無理だ。
まずくても、自分の手料理を食べているほうがマシかな?と思ったよ。(笑)
たまに外食するから美味しいのであって。

最後に自分の仕事、写真について。

夕方の待ち合わせの時間までの間に、本屋で時間を潰すことが多かった。

この間書いた「東京カレンダー」という雑誌が一番印象に残った。
ああいう雑誌を作ることができたら幸せだろうなぁ。
そして、自分の写真はまだまだだし、目標ができたので、モチベーションが上がった。

写真集だけではなく、写真家の写真も見た。
印象に残った写真家を何人か。

篠山紀信さん、野村誠一さん、恩田義則さん(東京カレンダーの表紙撮影)のポートレートが印象に残った。

色んな写真集をザッとだけれど見た。
風景写真を撮るので、そういうものを中心に見たけれど、あまり印象に残るものはなかった。
なんでだろう??
今回、友達と話をしていて、あるアイデアが浮かび、それを写真集にできたらいいな、と思っている。
それを日本で発売したらどうなるだろう?
このアイデアの写真集は日本にもなさそうだった。

まだまだ、自分の写真は変わると思うので、頑張らねば!

書きたいことはあるけれど、とりあえず今日はこれにて。

明日、NZ発の飛行機に乗り、明後日到着する。

それでは、土曜日に!
プロフィール

おは

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ