2006年09月

暖かい!

いやぁ、本当に暖かくなった。
気温は19度ほどでも、実際はそれ以上に感じる。
家の中であれば、半袖でも問題ないくらい。

昨日からNZはschool holiday。
子供たちにとっては出だしのいい週末になったのではないだろうか。

ここNZの学校は、約2ヶ月ごとに休みとなる。
それぞれの休みの期間は、夏休み(約1ヶ月半)を除けば、だいたい2週間ほど。
家の人も大変だと思う。
この間休みだったと思ったら、すぐに休みが来るから。
本当に勉強しているのか?って思うよ。

さて、僕は明日から土曜日までQueenstown、Christchurchへと出張に行く。
この間からやっているガイドブックの撮影で、1日中写真を撮るらしいので、しんどいことになりそう。

自分の撮影旅行と違って、ホテルに泊まることが出来るからいいのだけれどね。
持ち物も、基本的に着替えと機材でOK。バッパー旅行の時は食材やら何やらを用意しなければいけないから面倒くさいんだけれど...
ゆっくりとバスタブにつかろうと思う。
あと、美味しいものも食べられるかも?!

多分、ホテルにはインターネット回線はあると思うけれど、なかったらBlogは一切更新できないことになるかもしれない。
その時はご容赦下さい。
って、別に僕のBlogを楽しみにしている人なんてそんなにいないか??(笑)

この時期にQueenstownは行ったことはないので、どういう様子かとても楽しみ。
Christchurchは桜は咲いているだろうか?
Hagley Parkの桜はきちんと撮ってみたいなぁ・・・

来週末からはレタッチや別の仕事、帰国準備と忙しくなると思うので、Moods of New Zealand Extraの写真を更新しておいたので、興味のある人はこちらからどうぞ。

日本から戻ってきたら、写真集の宣伝ページを作らなきゃ。
あと、買ってくれる日本人のために翻訳もしなきゃ。

ということで、行ってきます!

名刺

以前も書いたかもしれないけれど、新しい名刺を作ったのでそれについてまた書いてみる。

仕事をしている人なら誰もが持っているのが名刺。英語ではbusiness card。

ここNZでも相手が日本人であろうがなかろうが関係無しに名刺交換する。

日本にいた頃は、海外ではいきなり名刺交換はしない、と聞いていたけれど、ここNZでは日本と同じように、初めて会ったらとりあえず名刺交換することが多い。
日本で聞いていたように仲良くなってから渡すというのはあまりないような気がする。
相手はこっちが日本人だから、その風習を知っていてそうする人もいるかもしれないけれど。

普通であれば、業者に依頼して、100枚単位で名刺を刷ると思う。
が、僕はそれをしていない。

なぜか?

僕が作りたい名刺を作ると、間違いなくコストが掛かるから。
カメラマンらしくそういうものにしたい、というのがあり、プリンターを使って名刺を印刷している。

何かあったらすぐに直したいし、イメチェンをしたければすぐに出来るというのも別の理由。

ということで、これが一番最初に作った名刺。
img20060923.jpg

撮影した場所はAucklandの西海岸、Piha Beach。
これを見せる度に、この子の首ないね、と言われていた。(笑)
彼女は下を向いているだけなんだけれど、印刷するとその辺のディテールが出ないから余計にそう見えるみたい。

ちなみに、どの名刺も下の左右が白紙になっているけれど、そこにはE-mailアドレスと携帯番号が書かれている。

そして、写真集を出した後がこれ。
img20060923_1.jpg

写真集の表紙を持ってきた。
これを見せると、キレイだね、とか、カメラマンらしいね、とよく言われる。

写真集に興味を持ってくれた人には、左上の題名と、この写真が表紙だから、それで探してね、といつも言っている。

そして、今回2作目が出るに辺り、これに。
img20060923_2.jpg

ドンドン色が濃くなっているね。(笑)
2作の写真集の名前を左上に記述。

とまぁ、こんな感じで手作り名刺なのだけれど、困ったことが一つ。

最初の頃は、KodakのBusiness card専用のプリンター用紙を使っていた。
質もそれなりに良かったので気に入っていたのだけれど、いつの頃からか在庫がなくなってしまった。
きっとそれほど売れないから引き上げてしまったのだろう。

これは困った、ということで、違うブランドのものを使い始めた。

これもしばらくして、在庫がなくなり、今は予備の紙がない状態。

なんで、僕が使っているものが順番になくなるの?と不思議で仕方ない。

紙専門のお店に行けばなにかしらあるのだろうけれど、そこまではまだしていない。
日本に帰ったらそういう用紙を仕入れてこようかと思っている。

将来的に何作も写真集が出るようになったら、両面刷りにして、裏に全ての写真集の表紙を置きたいなぁと思っている。
その頃には少しはお金が出来ているかな??(苦笑)

Waiheke Island

今日は仕事でWaiheke Islandに行ってきた。

ここはAucklandの町から船で30分ほどの場所にある島。

最近では、赤ワインの産地としてとても有名。

ということで、仕事の内容は、ガイドブックのワイナリー+レストラン紹介。
3箇所周ってきた。

どこかはまだ言えないので恐縮だけれど、1つを除いてはとても太っ腹なワイナリー・レストランだった。
残念ながら、時間の都合で1箇所は出された撮影用の料理を食べることが出来なかった。
めちゃくちゃ美味しそうだったのに・・・

今日の天気は最初は曇り。
時々晴れ間が見え、さすが晴れ男!
要所要所で太陽を引き出した!!
最初はダメかな?と思って別の撮影をしている間に晴れたり。

自分自身のための撮影の時はなかなか思うような天気にはならないけれど、こういう人のための仕事をしている時ってこういうことが多い。
フォトグラファーで晴れ男というのは本当にいいことである、と思う。

写真を見せたいけれど、やはり問題があるので見せられないのが残念。
またの機会に。

さて、来週の月曜日から土曜日まで出張。
これも同じガイドブックのお仕事で、QueenstownとChristchurchに行く。
編集者曰く、かなり大変な取材になるとのこと。
間違いなく、夕方あたりになったら疲れて無口になっていることだろう。

とにもかくにも天気が心配。
良い天気でありますように!

ということで、明日と明後日は気力、体力温存のためにきっちりお休みする。

!!!!!

今日、仕事が終わって家に戻った。

部屋の扉の前にちょっと大きめの封筒が置かれていた。

差出人は、僕の写真集の出版社。

大きさと厚みを考えると、もしや!という思いがあった。

すぐにでも開けて見たかったけれど、洗濯物をとりこまなければと思い、それが終わるまで我慢した。

そして、封筒を開く。


キターーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!

新しい写真集、『Moods of New Zealand』!!

てっきり僕が日本にいる間に上がってくるかと思ったけれど、この時期に上がってくるなんて本当に嬉しい!
とにかく、家族や友達に見せることが出来る。
この手元にある本が日本初上陸になる!

となると、発売は10月になるのだろうか?
とりあえず、今回届いたのは、出版社に刷り上がりを見せるためのものだと思うので、数はそんなにないはず。

さて、中を見てみる。

既にドラフトで何度も見ているので、ぶっちゃけ感動とかそういうものはあまりない。(笑)

でも、ずーっとNew Zealand LAND OF CLOUDSを見ていたから、とても違和感がある。
違う写真が次から次へと出てくるしね。(笑)

一体前作は何度見たのだろうか??

こうやって上がってくるのは本当に嬉しい。
あとは、書店に並んで、どれだけ皆が手に取ってくれるか。
表紙は書店で並んでいる他の写真集とはかなり違うものになっていると思うけれど、さてどうでしょう。

できあがってきたものに関して難癖つけるのも何だけれど、やはり色々と思うことはある。
自分の撮ったものだから余計にアラが見えてしまう。
本当にこれでよかったのだろうか?
こんな写真集を果たして皆興味持ってくれるだろうか?
と。

あと、中の写真は古い写真もあるので、やはりそれに関しては不満がある。

今の僕の写真って、カメラが変わったこともあって成長中。
早くその変わっている写真をドンドン出していきたいのだけれどね。

2作目が出たばかりでこんなこと言うのはなんだけれど、早く次の写真集製作に取りかかりたい!!
気が早すぎ??(笑)
でも、季節は待ってくれないからね。

ということで、これがその表紙。
この間の5月の撮影旅行で撮影した写真。
場所はGolden BayのWharariki Beach。
いかがでしょう??

img20060921.jpg


おいおい、他の写真も公開していく予定。

Sakura

今日は朝早起きしてCityまで仕事に出掛けたけれど、きちんとアポが取れていない、ということでキャンセル・・・悲しい
もしかしたら、明日の朝、また同じ時間に起きて出掛けなければいけなくなりそうだったけれど、なんとか午後に撮影できて一安心。

その午後の撮影の前にある人と打ち合わせ。
まだ案の段階なので何も言えないけれど、これが軌道に乗ったら結構面白い話、仕事になりそう。
これが芽を吹けば昨日の予感が実現することになるかも?


さて、今日の朝はちょっと曇り空だったけれど、お昼過ぎから気温も上昇し、かなり暑くなった。そして、良い天気!太陽
午後の撮影が終わってからOne Tree HillのあるCornwall Parkに出掛けた。
もちろん、桜を撮りに。

満開ではなかったけれど、まずまずの開花状況。
今撮っておかないと、この2,3年のように雨で一切撮影できなくなるかもしれない。

あと、この状況で撮っておかなければいけない別の理由としてはこれ。

img_7069a.jpg

地面に一杯桜の花が落ちている。しかも花が開いたまま。

さて、どうしてでしょう?

答えはこれ。
img_7049a.jpg

このインコのようなカラフルな鳥が桜の花を啄む(ついばむ)のである。
見難いかな?
この鳥の口には桜の花が。
この鳥はEastern Rosellaと言い、North IslandやDunedinの丘にいるとのこと。

これのせいでどれだけの花が落ちてしまっているか。
キレイな表現をすれば、桜の花の絨毯。
が、・・・
雨も恐ろしいが、この鳥も恐ろしい。

ということで、今日の成果をどうぞ!

img_7000a.jpg


img_7030a.jpg

↑Christchurchで撮ったものと同じような感じのものをまた撮っている!(笑)

img_7021a.jpg

おばあちゃんと孫2人。

img_7055a.jpg


img_7028a.jpg


img_7042a.jpg

ちょうど新緑が出始めていて、キレイな緑色をしている。

img_7073a.jpg


日本のように品よく並べられていればいいのだけれど、ただ植えられているだけ。
AucklandにもChristchurchのHagley Parkのように桜並木とかあれば良いんだけれどねぇ...

来週Christchurchに出張だから、その時にちょっと期待!

と、春ウララな日であった。

もうちょっと大きいサイズで見たい、という人はこちらからどうぞ。
以前の続きになるけれど、「早春 in Auckland」でご覧あれ。
プロフィール

おは

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ