2005年09月

ボチボチ桜が咲き始めた。
道ばたの桜の中には満開に近いものもある。

もしかして、One Tree HillのあるCornwall Parkの桜も咲いているかな?と思い、ちょっと出向いてみた。

が、まだまだの様子。2分咲き?
IMG_6481a.jpg


で、ここの桜の不思議なところは、写真のように花がキレイな形でそのまま落ちているところ。
IMG_6488a.jpg

なんでか?
それは、種類は分らないけれど、鳥がその花をついばんで落としてしまうから。
なぜか花の根本からついばんで落としている。何かを食べているのかどうかは不明。あんな根元に美味しいものなんてあるのか??
だから満開でも満開にならない。なんとも勿体ない。
と思うのは人間だけ。(笑)

今週末は天気が悪そう。このまま行けば1週間以内に満開になりそうなのに。
去年も一昨年も雨で桜の撮影はまともにできなかった。
今年こそは!と思っているのだけれど。

さて、こうやって地面にはいつくばって撮影なんかしていると、こいつは何をやっているのだ?という感じでジーッと見つめる人がチラホラいる。
そうやって見つめられるとものすごく悪いことをしているような気がして撮影に集中できない!
お願いだからほっといて。もしくは、僕が顔を上げた時にはどこか向いていて!!

しばらく公園内をプラプラ散布。
今は学校が2週間のホリデイ中なので家族連れが結構いる。BBQなんかやっていたりしていいなぁ、とヨダレが...汗
平日なのにこういう場所にいるお父さんの職業は何だろう?といつも思う。

ちょっと大きな木。
あの日立のこの木なんの木を思わせるような木だった。かなり大きかった。
IMG_6501a.jpg


と言うのが、今日の撮影。
あともう少しで満開の桜を撮影できるかな?

話は変わって、ここ数日面白いものを町中で見つけた。

ほとんどの人は知っているかな?
セグウェイ」っていう今世紀最大の発明とか言われている二輪の乗り物。
そう、これがParnellという町のちょっと外れで見掛けたのだ。
2日連続。
なんか便利そうで良いなぁと思ってしまった。
それにしてもあんな最新のものをここNZで見られるなんて思いもしなかったよ。
かなり目立つよね。

仕事の写真、趣味の写真

最近僕が撮っている写真は仕事オンリー。

どういう写真かというと、基本的には人を撮っている。
その次が物。例えば食べ物やお店の中。
90%以上が人を撮っているかな。

こうなると趣味としての写真というのはないような感じ。
あえて言えば、風景写真が僕にとっては趣味になるかも。
まだお金を得ているわけではないから。
かっこよく言えば、「ライフワーク」??
しかし、撮影していてやはりちらつくのが写真集。
こういう写真を撮ったらこういう写真集ができるな、とか。(笑)
もう、現金ったらありゃしない!!

じゃぁ、こういう写真しか撮っていないからと言って楽しくないかと言えば、そうでもない。
ものすごく楽しい。

理由は色々ある。
まず、自分のスキルがまだまだ未熟だから、撮影方法を工夫して、思ったような写真が撮れた時は本当に嬉しいし楽しい。

次は、僕が撮影するのはほとんどが素人さん。だから、キレイによく撮ってあげるとものすごく喜ぶ。
これでもプロの端くれだし、色々と人を撮影しているとその人の魅力的なポイントとかどうすればよく撮れるかはわかってくる。
それを教えてあげて撮影するとほんとうにそういう写真になる。
何よりもその被写体となる人が喜んでくれるというのが一番嬉しい!

それはなにか?ヒ・ミ・ツ!
それを知りたい方は僕に撮影してもらって下さい!(笑)

ちなみに最近、女の人から「お見合い写真」を撮ってほしいということをよく言われる。
まぁ、それは冗談としても、僕の撮影した写真を見ていいと思って撮影してほしいと思ってくれているのは間違いないようだ。
これは僕にとってとても励みになる話。

次に、自分が思っていたイメージの物がズバリそのまま撮れること。
前回のヘイリーがそうだったし、次に出てくる日本語情報誌の写真もそう。
これはかなりカッコよく撮れ、イメージ通り、いや、それ以上の写真も撮れたので満足。
その日本語情報誌が出たらここで披露しましょう。

てな感じなので、仕事ではあるけれど、楽しいのである。
もちろん、マンネリ化してくるのでその辺が苦しいところ。
そういう場合は色んな人の写真を見て刺激を受けるようにしている。
僕にとってはまだまだ知らない世界だから。

僕はこんな風な撮影だけれど、一方、趣味として純粋に撮影を楽しんでいる人がいる。
それはこの家のオーナー。
以前お知らせしたように、僕と一緒に応募したオークランドフォトデイで二人してベスト30に入った人だ。

彼女はここ2年ほどずーっとコンパクトデジカメ、とは言ってもゴツイけれど、で撮影している。
それはそれでいいのだけれど、やはりそれでは全く進歩がない。
また、彼女はズームを多用するので、そういう写真になってしまう。
それでは上達するものも上達しない。

以前からデジカメ一眼レフがほしいとは言っていたけれど、それはまだ本気ではなかった。

少しでもそのデジカメ一眼レフの楽しさを知ってもらおうと、最近、僕が以前使っていたEOS D60を貸してあげて撮影開始。
レンズはズームではなく、35mm単焦点レンズ。
これでフレーミングの練習をしろ!ということで。

最初のうちはズームができないからどうのこうのとぼやいていたけれど、少しはそういう練習の仕方もありかな、というのが分ってきたようで楽しそうに撮影している。
撮影はズームに頼るのではなく、『自分の足』を使って撮影する、これが原理原則だと思う。

あと、彼女は撮影していても1つの被写体に対して1枚しか撮影していない。
これもダメ。
納得のいくまで何枚もアングルを変え、距離を変え、という感じで撮影しないと思うような写真は撮れない。
何度も注意するけれど、その場ではやはりそうなってしまうらしい。

でも、デジカメ一眼レフのよさが分ってきたようで何より。

また、彼女の今の一番の楽しみが『何を買うか』というもの。
デジカメのボディー、レンズ。
そう、なんでもそうだけれど、趣味に関してはこの『何を買うか』を悩んでいる時が一番楽しい!
僕なんて今となってはカメラは仕事の道具だからあまりそういう感じ方がないんだよねぇ。
だから彼女のそういう楽しそうに悩んでいる姿を見ているととても羨ましく思うのである。

僕の方から何が良いかアドバイスしている。
安物買いはしないようにしないとね。

とまぁ、僕の写真は仕事になってしまったけれど、彼女の様子を見ているとそういう楽しさもあるんだなぁと思い起こさせてくれる。
初心忘るべからず、だな。

な、なぜに僕の趣味を知っている?!

Amazon.co.jpのトップページを開いた。

すると右端に「○○さん、ニューリリース情報「New for You」が届いています!」とある。

ほうほう、なるほど。
ついこの間買い物したんで、その情報が残っているから僕の名前が分ったんだな。

で、どんな情報?と思って覗いてみる。

一つめ。
DVD「あずみ 2」
ゲゲッ、何故にあんさんは僕の趣味を知っている??
残念ながらあずみの映画は観たことはないけれど、漫画ははまっている。まだ最終巻まで読み切っていないけれど...

ここまで僕の趣味を読み切ったAmazon.co.jpに関心。

2つめ。
「Playboy: Brunettes: The Best From The Playboy Archives」
な、なんですと!!
僕はPlayboyが好きだったのかぁ...
初めて知った僕の趣味。
Amazon.co.jpでは一度もそういう系のものは検索したことないのにそういう趣味まで当てるとは...
恐るべし、Amazon.co.jp。

3つめ。
「水タンク 「水じたく」」
こ、これは何??
防災グッズ??
もしかしてNZにもうすぐ天災が来るのか?
それを予知して水を事前に用意しておけと。なるほど。

3つめ。
「ファービー2 日本語版 1st WAVE Black x White」
な、なんだこれは?!
僕にはそんな趣味はない。
が、もうすぐ僕に子どもができるのか?だからこういうものを買っておいて準備しておけと。
そうかぁ、その子の名前は何にしようかなぁ...

すごく勝手に僕の趣味を作り上げてくれたAmazon.co.jpはすごいと思う。
新しい自分の一面を発見してしまった。

キターーーーーーーー!!!

昨日から続くネタ。

そう、来たのである。
本物が。

昨日やっと発売日と値段が分ったのだけれど、今日、仕事が終わって家に帰ってみると、なんと宅急便で小包が届いていた。

大きさから考えてもしかしたら?と思ったら、案の定、そう本物の本が届いたのである!!
出版社の方も気を利かせてすぐに届けてくれたみたいだ。

早速箱を開けてみる。
こ、これがその本か!

と、めちゃ感動するかと思ったけれど、そうでもなかった。(苦笑)

なんだろう?最初に貰ったサンプルの時の方が感動が大きかったかな。
ただ、サンプルよりもサイズは大きいので迫力はあるよ。
23.5cm X 26cmだからね。
見開きになると23.5cm X 52cm!
結構大きい。

本当ならここで言いたいことがあるのだけれど、それはちょっと止めておく。

では、その表紙をこちらに公開!!

scan0027a.jpg


実はオリジナルの本からスキャンしようと思ったのだけれど、大きすぎてスキャナーに入らなかった。(笑)
よって、サンプルの方から。
折り目が入っているのはご愛敬ということで。

この写真は本当にお気に入りで、これを選んだ出版社のセンスは大変よい!!

発売日前後になったら少しずつここにエピソードと一緒に公開しようと思っているので、お楽しみに!

発売日、値段決定~~!!

今日、やっと出版社の方から回答があり、僕の写真集、
『Land of Clouds』
の発売日と値段を教えてもらった。

10日前にメールしたのに返事なし。

え?何か問題あるの?と不安になり、再度メール。
ただ単に返事をくれていなかっただけ。

で、気になる値段ですが、$29.99、発売日は11月14日

うーん、思ったよりも遅い。
完全にクリスマスプレゼント化しそうだ。

しかし、この値段は破格。
結構大きなサイズで100ページ以上ある。
割安感大あり。
ということは、僕の印税は少なくなる。悲しい
まぁ、でも数が売れてくれれば言うことないのだけれど、果たしてどうなるか?!

日本語版はこの英語版の成功いかんに掛かっている。
成功すれば日本語版が出るだろう。

購入方法も知り合い(日本人)のショッピングサイトから購入できるようにしたいと思っている。
もちろん、出版社のhpからも購入できる。

あ~、早く11月来ないかなぁ...
プロフィール

おは

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ