2005年03月

出掛けるタイミングが・・・

天気予報を見て、いつ撮影に出掛けるか様子を見ているのだけれど、なかなかタイミングがつかめない。

僕が住んでいるAucklandはそんなに天気は悪くはないけれど、僕が行きたいTaupo、Rotorua内陸部はどうもイマイチらしい。
行けば問題ないかもしれないけれど、お金を無駄にしたくないし。

一応、金曜日から天気がよさそうなので、週末に数日出掛けるつもり。
なんとか撮影日和になってくれ~~。

本音は早く撮影を終わらせてすっきりしたい。

では、今日の1枚。

Tom Cruise主演の映画「The Last Samurai」はご存じですよね?

それが撮影された場所はNZってご存じ?

どこで撮影されたかというと、北島西側の出っ張りにあるNew Plymouthという町。
そこには富士山に似ていると言われるMt. Taranakiという山がある。
映画に出てくる山がそれ。

そんなに似ているとは思わないけれど、似たような円錐形をしているからそう言われているようだ。

その山の上部がこんな感じ。

IMG_6133a.jpg


ちょっと雲が掛かっていたけれど、これはこれでいい雰囲気かな?

この手の山にはやはり雪がある方がいいなぁ。
機会があれば冬山を撮りたい!
次の課題だな。

ちょっとショック

なんかショック。

昨日は人には言えないことでショック。

今日は別件でショック。
それについてちょっと書く。

こちらにKiwiの知り合いがいるのだけれど、彼はまだ若い。20代前半。

いつの間にか転職し、話を聞くと以前よりかなり給料が上がったらしい。
それで車を買い換え、しかも家まで買った!!

このことをメールで読んだ時、ガーンとショックを受けてしまった。

一体何をやっているんだ?自分は??ってな感じ。ハァ~~。

まだまだ先は長い。

人は人、自分は自分、と気を取り直し、新しい写真を1枚。

今回も夜景。

IMG_8321b.jpg


わかりますかねぇ?状況が。

空には星が。
そして、雲が流れ、背後に山。手前にNZ風ススキ。

日本人なら情緒を感じるでしょう。
果たしてこんなのを見てKiwiはそう感じるだろうか?

山の名前はMt. Ngauruhoe(マウント・ナウルホエ)。
富士山を小太りにしたような山。

撮影場所は北島のほぼ中央にあるTongariro National Park。
道路脇で撮影。
幸か不幸か、たまたま車が通りかかり、そのヘッドライトがススキを照らしてくれ、浮かび上がった。
最初は迷惑だなぁと思ったけれど、こんな効果が出るなんて。偶然の産物。

とにかく今回の撮影ではこのように夜景撮影に目覚めたのであった。

1枚写真を

あと数日で撮影旅行も終わるというのに雨のせいで一時中断。

ということで、今は家にいます。
でも、天気がよくなり次第すぐに出掛け、全行程を終わらせるつもり。

今回の撮影はとにかく激しかった。
何が激しかったって、移動。
ここは、というところは2,3泊するのだけれど、そうではないところは1泊という行程。
移動する時の1日の移動距離が300km前後。
一番酷かったのが、1日8時間移動。
厳密には途中で車を降りて撮影なんかをしていたので、実質運転時間は6時間ほどかな。
18日間で約4,200kmの旅!日本ではあり得ない、かな?
お陰でガソリン代が半端じゃなかったけれど。悲しい

今回のメモ。
天気があまりにもドラマティックに変わりすぎ。
運転は一人でしている方が楽だ。誰かがいると気を使ってかえって疲れる。とくにこれは仕事だから。遊びの旅行なら人がいてくれた方がいいんだけれどね。
FoodtownやWoolworthで売られている頑丈な買い物袋がバッパカーズの間で大流行。これに持ち歩くための食材を入れている。 これには笑った。
今ちょうどEaster Holiday 4連休で、初日の金曜日に行楽地へ向かう車の大渋滞を見た。
NZであんな渋滞、と言っても、10kmほどだけれど、を見たのは初めて。
僕は反対車線だったので、優越感に浸って走っていた!(笑)

僕が行った地域ではちょっとした天災が。
Picton(厳密にはBlenheim辺り)では震度6の地震。しかし、僕は揺れを感じなかったという不思議な体験。こういうものにはとても敏感なんだけれど。
Greymouthでは、僕が到着する1週間ほど前に竜巻上陸。あの被害には心が痛んだ。
でも、本当に竜巻が通った後だけ被害があり、その周りは無傷。


他にもあるけれど、際だったところはこんな感じ。

ということで、こんな写真をどうぞ。

Lake Tekapoの夜。
IMG_8039c.jpg


残念ながらサイズが小さいのでわかりにくいですよね。
月明かりのキレイな夜でした。
雲が出ており、画面左側には月が。
そして、雲の隙間からは星が。

ポイントは湖面に反射している月明かり。

夜景撮影がこんなに面白いと思ったことは過去一度もなかった!
別地域でもこんな感じでチャレンジしましたよ。

他の写真もお楽しみに!

レトルト食品、万歳!!

明日からまた長期撮影旅行。今回は約3週間。

この手の旅行でとにかくストレスになるのが、食事関連。

バッパーに宿泊するので、そんなにこったものは作ることはできない。
いや、作ってもいいけれど、作る手間と場所を考えるとあまり作ろうとは思わない。

そこで、少しでも目先の味を変えるために僕は時々レトルト食品を使う。

残念ながらNZのその手のものには僕を満足させるほどのものはない。
よって、高いけれど、日本製のものを買う。

とにかく種類が多いし、見た目だけでも美味しそうに見える。
それを今回いつもより多く買い込んだ。

焼きそば、ラーメン、うどん、レトルトカレー、スパゲティーの素、チャーハンの素数種類、回鍋肉の素。
これだけあれば、なんとかなるだろう。
あと、友達から貰った即席みそ汁。

やはり日本の食文化はスゴイと思う!
日本のレトルト食品、万歳!!ここNZでも役に立っています。

ということで、3月末まで留守にします

なぜかできん

以前購入したVodafoneの携帯でE-mail送受信できるように設定を試みた。

しかーし、これが手強い...
1時間以上格闘してもエラー。
普通にセッティングするだけだったらいいのだけれど、これがまたちょっと特殊。

Vodafoneのhpから遠隔(?)で操作するのだ。

自分の携帯の機種を選び、必要事項を記入し、しばし待つ。

すると、TXTメッセージが届き、それでインストール(必要事項が設定)ができる。
2通送信されてくるが、1通目は問題なかった。
しかし、2通目は途中までしか内容が書かれていない?!
何度やっても同じ。

これが原因かどうかわからないけれど、サーバにアクセスできない。(T_T)

メーカーのhpやらVodafoneのhpの中をくまなく探して手動設定に関する記述を探し試みるが、それもダメ。
こんなのパソコンなら簡単なのに・・・。
そんな遠隔操作のようなことするから余計ややこしくなるんだ!

一応、インターネット、こっちではWAPという、は接続できるようになった。
そちらからE-mailを見られるかな?と思ってやってみたが、エラー・・・。16時頃の話。
しかし、これを書いている最中21時半頃、に再度やってみるとつながった。しかし、WAP上でメールなんて打っていたら効率悪い!

なんじゃこりゃ!!

ってなわけで、現在は携帯から直接打つE-mailには手を付けられない状況です。
なんでこんなにややこしいの?それとも運が悪いだけ??

こんなもんに数時間も費やされるとは思わなかった。ガックシ。
プロフィール

おは

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ