昨日、一昨日やった仕事で思ったことを今日と明日に分けていくつか書いてみようと思う。
まずは、Kiwi Hospitalityについて。
Hospitalityとは、日本語らしくいうと、他人に対するおもてなし、つまりサービス精神。
ちなみに初めてこの単語を見る人のほとんどが病院関係の単語か?と思うけれど、そうではないのでご注意を。
Kiwiは昔からこれが発達している。
友達だけではなく、知らない人に対してまで色んなおもてなしをするのである。
Kiwiの気さくさっていうのはこういうところから来ているのだろう。
今回お邪魔したKiwi家庭(老夫婦)もそんな感じ。
とーっても気さくで、僕は通訳として付き従っていっただけなのに、結構気を使ってくれる。
その心遣いには本当に頭が下がる思い。
こういう気さくなところはNZらしくて本当に大好き。
別に向こうはそれで気が重そうな感じはしない。とても自然体なのだ。それだけ普通に身に付いている精神なのだろう。
もちろん、日本にもそういうものはあるけれど、また種類がちょっと違う。
奥さんだけではなく、旦那さんもよく動く。
BBQは当然旦那さん担当。奥さんがサラダを作り、そうそう、お昼には手作りパイを頂いた。
最後の締めは旦那さんが作る「バナナの鉄板焼き!(焼きバナナ)」。これがかなり美味しかった!
(インターネット上にも焼きバナナとかでレシピはあるけれど、ちょっと違っていたので、これの作り方を本体のhpで公開中。)
そんなHospitality精神に2日間触れて、仕事だったにも関わらず、とても気持ちよく過ごさせて頂きました。
その時の仕事の様子は明日にでも。
さて、下の写真は、26日(土)の夕方に見た虹。突然降り始めた雨に傾き始めた太陽光線が。

かなりキレイだった。ちょっとわかりにくいけれど、これは二重の虹。
はっきりしている虹と平行して画面で言えば2cmくらいのところにうっすらともう1本虹がある。見えるかなぁ...
この時はキレイに半円の虹が見えた。こんな風に見るのはかなり久しぶり。
その時の写真は明日。
まずは、Kiwi Hospitalityについて。
Hospitalityとは、日本語らしくいうと、他人に対するおもてなし、つまりサービス精神。
ちなみに初めてこの単語を見る人のほとんどが病院関係の単語か?と思うけれど、そうではないのでご注意を。
Kiwiは昔からこれが発達している。
友達だけではなく、知らない人に対してまで色んなおもてなしをするのである。
Kiwiの気さくさっていうのはこういうところから来ているのだろう。
今回お邪魔したKiwi家庭(老夫婦)もそんな感じ。
とーっても気さくで、僕は通訳として付き従っていっただけなのに、結構気を使ってくれる。
その心遣いには本当に頭が下がる思い。
こういう気さくなところはNZらしくて本当に大好き。
別に向こうはそれで気が重そうな感じはしない。とても自然体なのだ。それだけ普通に身に付いている精神なのだろう。
もちろん、日本にもそういうものはあるけれど、また種類がちょっと違う。
奥さんだけではなく、旦那さんもよく動く。
BBQは当然旦那さん担当。奥さんがサラダを作り、そうそう、お昼には手作りパイを頂いた。
最後の締めは旦那さんが作る「バナナの鉄板焼き!(焼きバナナ)」。これがかなり美味しかった!
(インターネット上にも焼きバナナとかでレシピはあるけれど、ちょっと違っていたので、これの作り方を本体のhpで公開中。)
そんなHospitality精神に2日間触れて、仕事だったにも関わらず、とても気持ちよく過ごさせて頂きました。
その時の仕事の様子は明日にでも。
さて、下の写真は、26日(土)の夕方に見た虹。突然降り始めた雨に傾き始めた太陽光線が。

かなりキレイだった。ちょっとわかりにくいけれど、これは二重の虹。
はっきりしている虹と平行して画面で言えば2cmくらいのところにうっすらともう1本虹がある。見えるかなぁ...
この時はキレイに半円の虹が見えた。こんな風に見るのはかなり久しぶり。
その時の写真は明日。